

8時15分 出勤
カードリーダーを通します。

看護師と共に病棟全体の申し送りに参加します。
スタッフ全員で情報を共有し予定を確認します。

患者さんに対して清潔ケアや検査・リハビリテーション移送などの業務を行います。
清潔ケアは全身清拭、シャワー介助、陰部洗浄、洗髪、機械浴など患者さんの状態により、看護師と共に行います。
11時00分―13時00分 昼休憩
交代で1時間ずつ、病棟の休憩室や14階のナーススタッフルームなどで休憩をとります。
11時30分 昼食の準備
病室にいる患者さんの食事の準備を行います。
(ギャッジベッド、オーバーテーブルセッテイング)

食事が届いたら、配膳を行います。必ずフルネームで名前を確認し、間違えないように注意します。
おひとりで食べられない患者さんには、食事介助を行います。
12時30分 下膳・口腔ケア
食事が済んだ患者さんの下膳を行います。食べた食事量を確認し、看護師に伝えます。患者さんの栄養状態を知る大事な仕事です。おひとりで歯磨きができない患者さんには口腔ケアの介助を行います。

午後に予定している清潔ケアや検査・リハビリテーション移送を行います。

16時00分 物品の補充・ゴミ捨て
必要物品が不足しないよう衛生材料の補充・吸引チューブやオムツなどの補充を行います。
17時00分 退勤
カードリーダーを通します。
*ナースエイドの夜勤は、日勤と夜勤のローテーションの働き方、夜勤だけの働き方があります*

16:00 出勤
出退勤はカードリーダーで読み取りができます

16:10 業務開始
夜勤は看護師人数が少ないため、看護師との情報共有は重要です
情報共有ボードで日勤から引き継ぐ検査・処置・送迎を確認します

16:30 オムツ交換・体位変換・トイレ介助・アイスノン交換
患者さんに対してオムツ交換・体位変換などの業務を行います
患者さんの状態により、看護師と一緒に行います
実務経験に合わせ看護師が支援しますので、
安心して働くことができます
18:00 夕食の準備
患者さんの食事の準備を行います
(ギャッジベッド、オーバーテーブルセッテイング)

18:30 配膳 食事介助
食事が届いたら、配膳を行います
必ずフルネームで名前を確認し、間違えないように注意します
おひとりで食べられない患者さんには、看護師の指示のもと
食事介助を行います
19:00 下膳・口腔ケア
夕食後の下膳を行います
食事量を確認し、看護師に伝えます
患者さんの栄養状態を知る大事な仕事です
おひとりで歯磨きができない患者さんには口腔ケアの
介助を行います
19:30 休憩
病棟の休憩室で休憩をとります
20:00 23:00 2:00 5:00
オムツ交換・体位変換・トイレ介助・アイスノン交換

21:00 イブニングケアー
顔拭き・歯磨き介助
就寝前に身の回りを整えます
20:00 23:00 2:00 5:00
オムツ交換・体位変換・トイレ介助・アイスノン交換

22:00 消灯
ナースコールに対応し患者さんに寄り添います
備品の洗い物や物品補充などをおこないます
他部署へのリリーフを行います

1:00 休憩
仮眠室で休憩を取ります(約1時間半)
6:00 起床 モーニングケア
顔拭き・歯磨き介助
6:30 朝食の準備
7:00 配膳 食事介助
8:00 下膳・口腔ケア
8:50 日勤者へ申し送り
9:00 退勤
夜勤明けは、日中時間を有効に活用できます
夜勤勤務の翌日は休日になります

