眼瞼下垂
眼瞼下垂は上眼瞼(上まぶた)の挙上能(まぶたを引き上げる)の障害により、まぶたが正常な位置より下がっている状態を言い、生下時より眼瞼の下垂を認める先天性眼瞼下垂と後天性眼瞼下垂に大別されます。
さらに後天性眼瞼下垂は以下のように分類されます。
- 腱膜性眼瞼下垂:加齢、コンタクトレンズの長期使用など
- 神経原性眼瞼下垂:Horner症候群、動眼神経麻痺、Fisher症候群など
- 筋原性眼瞼下垂:重症筋無力症、筋緊張性ジストロフィー、外眼筋ミオパチーなど
- 機械的眼瞼下垂:眼瞼・眼窩の占拠性病変など
眼瞼下垂は視野障害に加え、肩凝りや頭痛、自律神経失調症状などの随伴症状を伴うこともあります。
治療方法は局所麻酔下での手術が必要です。術後の管理、経過観察等の目的で当院では入院での治療を行っております。
主な術式としては挙筋前転法、余剰皮膚切除、眉毛下切除、つり上げ法等を主に行っております。
眼瞼下垂の原因は単独ではないこともあります。詳細な問診と計測を行うことで眼瞼下垂の病態を把握し、それぞれの症状に合った手術方法を検討いたします。しかし、あくまで保険診療内の治療であり、美容目的ではない事もご承知おきください。
爪の異常
陥入爪(かんにゅうそう)
爪(特に足の親指に多い)が皮膚に食い込んで炎症、痛みを生じるものです。爪の幅がレール(爪床)より広い場合に生じます。可及的には局所麻酔下に食い込んでいる爪を切除すれば(部分抜爪)痛みや炎症はとれますが、再発します。根治的な治療として、当院ではフェノール法を主に施行しております。
- 手術前:
- 爪の両側に浮腫、出血と強い痛みを伴う不良肉芽を認めます。まず局所痲酔下に肉に食い込んでいる爪を部分的に切除し、炎症を落ち着かせます。その後にフェノールにて爪を生やす部分を処理し、再び爪が食い込み炎症を生じるのを抑えます。
- 手術後:
- 約1ヶ月後の所見です。浮腫はまだ認めますが、痛み等は認めません。
巻き爪
爪が極端に丸くカーブし、陥入爪とほぼ同様の炎症や痛みを生じるものを言います。
原因としては、爪の下の骨が突出してしまっていることによることが多いです。画像検査による精査が必要となります。
根本的な治療としては、骨の突出を矯正する必要があり、陥入爪よりやや大きい手術となります。
爪の変形には白癬(水虫)を伴っていることがあり、その場合には、当院皮膚科を紹介させていただき、まず白癬の治療を行う必要があります。
最終更新日:2018年2月28日