松沢病院の機能と役割について

松沢病院は、安全で質の高い精神科医療を幅広く提供する急性期病院です。

 日本の精神科医療は、入院医療中心から地域ケア中心へと、地域移行・地域定着が図られてきています。精神疾患を有する患者さんが、地域の一員として安心して自分らしい暮らしができるよう、医療、障害福祉、介護、社会参加、住まい、地域の助け合い、教育などが包括的に確保される「精神障害にも対応した地域包括ケア(略称「にも包括」)」の推進が求められています。

 松沢病院は、この「にも包括」の拠点となる「スーパー精神医療センター」として、精神科救急医療、精神科身体合併症医療を中心とした行政的医療をはじめ、依存症や摂食障害等の新たな精神科領域で必要とされる医療などを幅広く行う急性期病院として重要な役割を果たしています。

 当院では、急性期の精神疾患を有する患者さんの個々のニーズに応じ、入院早期の段階から社会復帰を目指した支援を行っています。一方、長期の入院治療が必要な患者さんには、当院と医療連携を行っている病院などへの転院をお願いし、ソーシャルワークが継続して進められるようにしております。こうした医療連携病院は、当院から精神科医師を派遣しており、転院後も適切な診療を行うことができます。病状が悪化したり、身体合併症を併発した際には速やかに当院に再入院することもできますのでご安心ください。

 また、ご自宅やグループホーム等で生活されている患者さんについては、当院の訪問看護チーム(ラチッタ)などが退院後の支援をいたします。

 ご不明な点がございましたら、担当医、担当のソーシャルワーカー等にお問合せください。

 安心して当院の精神科医療をお受けいただくとともに、当院の機能・役割についてご理解・ご協力いただきますよう、お願いいたします。

東京都立松沢病院長
水野 雅文