会計待ち時間短縮に向けた取り組みについて

通院支援アプリ(診療費あと払いサービス)のご案内

「HOPE LifeMark-コンシェルジュ」

当院では、会計待ち時間短縮に向けた取り組みを行っています。その一環として、2024年3月よりスマートフォンアプリを利用したらくらく会計(診療費あと払いサービス)を開始しています。

らくらく会計ロゴ

らくらく会計とは?

スマートフォンでアプリをダウンロードをし、クレジットカードの登録をすることで、診察後は 専用計算窓口にファイルを提出し、お支払することなく、帰宅できるサービスです。
医療費は後日、自動決済されます。

「HOPE LifeMark-コンシェルジュ」概要(PDF 306.6KB)

利用登録の方法(初回のみ)

● 利用に当たっては、スマートフォンアプリ「HOPELifeMarkコンシェルジュ」のインストールが必要になります。
(注) パソコンやタブレットではご利用いただけません。
(注) 利用登録時にログインID(6~16文字、半角英数字)と、パスワード(8~255文字、半角英字・半角数字・記号(_!?#$%&)のうち2種類以上使用)のご登録が必要となりますので、予めご準備ください。

HIOEアプリダウンロード

【iOS】App Storeのインストールはこちら(外部リンク)
【Android】Google Playのインストールはこちら(外部リンク)

コンシェルジュ利用登録カウンター

● アプリをインストールして、1階新患受付又は2階6番窓口で利用登録をしてください。
〇 ご準備いただくもの:スマートフォン、診察券、保険証等
時間:8時30分から17時00分まで(月~金)、8時30分から12時00分まで(土)

利用登録カウンター

らくらく会計の利用方法

らくらく会計(診療費あと払いサービス)はクレジットカード情報を予め登録しておくことで、外来受診当日にお支払いすることなくスムーズに帰宅できるサービスです。
診療費は登録したクレジットカードから後日自動で決済され、アプリ上にてお支払い履歴を確認することができます。
(注) らくらく会計は、外来受診時の診療費のお支払いにご利用いただけます。
各種公費医療の自己負担上限額管理票の記載が必要な方や入院費の支払いには使用できない等の利用条件があります。
詳細は利用規約をご確認ください。

「らくらく会計(診療費あと払いサービス)」利用規約(PDF 342KB)

クレジットカードの登録

クレジットカードの登録手順

らくらく会計(診療費あと払いサービス)の利用には受診当日ごとにアプリでらくらく会計の利用申請をする必要があります。

らくらく会計での支払い

らくらく会計専用窓口へ

らくらく会計の専用窓口

決済通知・支払い履歴の確認

決済通知・支払い履歴の確認

らくらく会計リーフレット(PDF 1.8MB)

よくあるご質問

アプリのインストールについて

Q.コンシェルジュアプリは有料のサービスですか。

A.無料でご利用いただけます。ただし、患者さんご自身のスマートフォンの通信料は、利用者の自己負担となります。

Q.アプリの利用について、スマートフォンの条件はありますか。

A.Android8以上またはiOS14以上のスマートフォンが対象です。

Q.アプリの利用について、パソコンやタブレットでも利用できますか。

A.コンシェルジュアプリはパソコンやタブレットには対応しておりません。

Q.アプリインストール用のQRコードを読み込めません。

A.App StoreもしくはGoogle Playで「HOPE LifeMark-コンシェルジュ」と検索し、アプリをインストールしてください。

Q.自宅でアプリをインストールしたが利用できません。

A.アプリをインストールするだけではご利用いただけません。初回登録時には、病院での登録が必要です。登録をご希望の方は、アプリをインストール後、診察券、保険証等をお持ちになり、診療棟1階 新患受付にお越しください。

Q.ログインIDの設定条件はありますか。

A.6~16文字、半角英数字で設定してください。

Q.パスワードの設定条件はありますか。

A.8~255文字、半角英字・半角数字・記号(_!?#$%&)のうち2種類以上を組み合わせて設定してください。

らくらく会計(診療費あと払いサービス)について

Q.らくらく会計を利用したい。事前に準備することはありますか。

A.らくらく会計をご利用いただくためには、予めクレジットカード情報を登録する必要があります。当院のコンシェルジュ利用登録カウンターにて利用登録を行った後、「らくらく会計」ボタンから、クレジットカード情報を登録してください。

Q.本日の支払いをらくらく会計で行いたい。受診日当日にすることはありますか。

A.受診当日にアプリでらくらく会計利用申請をする必要があります。「らくらく会計」の画面から、「らくらく会計でお支払い」のボタンを押して申請してください。
申請は診療前にお済ませください。

らくらく会計利用申請の受付時間:受診当日の8:30 ~ 17:00

Q.らくらく会計を利用できない場合はありますか。

A.各種公費医療の自己負担上限額管理票(指定難病、小児慢性特定疾病、自立支援医療、肝炎等)への記載が必要な方は、らくらく会計をご利用いただけません。
また、サービス開始当初は、各種医療証をお持ちの方はサービス対象外とさせていただきます。詳しくはコンシェルジュ利用登録カウンターまでお尋ねください。

Q.らくらく会計は入院費用の支払いにも利用できますか。

A.現時点では入院費用の支払いにはご利用いただけません。今後、サービスを拡張し、ご利用いただけるようになりましたら、アプリ上や当院ホームページにてお知らせいたします。

Q.利用可能なクレジットカードについて教えてください。

A.ご利用可能なクレジットカードはJCB、AMEX、DINERS、DISCOVER、VISA、MASTERです。

Q.支払回数は指定できますか。

A.お支払い回数は1回払いのみになります。分割払いはできません。

Q.患者本人以外のクレジットカードは利用できますか。

A.ご家族のクレジットカードでもお支払い可能です。

Q.らくらく会計を利用しない日はどうすればよいですか。

A.らくらく会計を利用しない日は、受診当日、らくらく会計利用申請をしないことにより、通常通りのお支払いとなります。

Q.時間外や休日にらくらく会計を利用することはできますか。

A.時間外や休日にもらくらく会計をご利用いただけますが、受診当日の8:30 ~ 17:00の間にアプリでらくらく会計利用申請をする必要があります。「らくらく会計」の画面から、「らくらく会計でお支払い」のボタンを押して申請してください。
受付時間内に申請できなかった場合には、通常通りお支払いをお願いいたします。

Q.受診当日にらくらく会計利用申請をした後、支払い方法を変更する場合はどうすればよいですか。

A.お支払方法を変更する場合は、3番計算受付にお申し出ください。

Q.支払い完了(決済日)はいつですか。

A.クレジットカードの決済日は、受診日から5日後になります。決済日が領収日となります。

Q.らくらく会計でのお支払いができませんでしたと表示されました。

A.クレジットカードの有効期限切れ、失効、限度額超過などが考えられます。ご利用状況等につきましては、ご契約カード会社にご確認ください。決済失敗分の診療費のお支払いにつきましては、郵送にてお送りいたします「お支払いのお願い」をご確認ください。

Q.らくらく会計で支払った診療費の確認方法を教えてください。

A.受診日から5日後に決済が完了し、決済完了後に「らくらく会計」の「お支払い履歴」でお支払いの金額を確認できるようになります。

Q.領収書・診療明細書を発行してほしい。

A.領収書および診療明細書は、後日5番会計窓口で利用者の必要に応じて発行しています。受診日の6日後以降に、5番会計窓口にてお申し出ください。(対応時間 平日8:30-17:00)ただし、一度発行した領収書の再発行はできません。

家族登録機能について

Q.家族登録機能を利用したい。

A.現時点では家族登録機能はご利用いただけません。今後、サービスを拡張し、家族登録機能をご利用いただけるようになりましたら、アプリ上や当院ホームページにてお知らせいたします。

その他

Q.アプリで利用登録をしたら、通院時に診療券を持参する必要がなくなりますか。

A.再診受付時や自動支払機での支払い時に診療券が必要ですので、来院する時には必ずご持参ください。

Q.お知らせやメッセージを削除したい。

A.削除したいお知らせやメッセージを長押ししていただくと、削除確認画面が表示されます。一度削除を行うと再表示はできませんので、ご注意ください。

Q.スマートフォンの機種変更を行ったが、再登録が必要ですか。

A.再登録の必要はございません。新しいスマートフォンにアプリをインストールし、登録済みのID、パスワードにてログインしてください。ログイン時には「ログイン状態を保持する」にチェックを付けることを推奨します。

Q.利用の解除方法について教えてほしい。

A. [右上のスライドメニュー]-[設定]-[利用者管理]から退会することができます

2024年6月27日 最終更新