職員一人ひとりを大切に育成し、キャリアUPを支援します!
荏原病院では、職員研修を体系的かつ計画的に段階に応じて実施することで、職員自らが持てる力を最大限に発揮できる研修プログラムを策定しています。
院外の研修(看護協会・セミナーなど)も、研修費を一部助成し、積極的に支援します。
キャリアラダー
東京都立病院機構 共通のキャリアラダーです

*詳しくは「看護職員募集案内(カタログ)」をご覧ください
荏原病院の教育方針
- 都民のニーズに応える看護を提供する看護職員を育成する
- 地方独立行政法人東京都立病院機構キャリアラダーを指標として段階的に看護職員を育成する
- CDP(Career Development Program)キャリア発達(開発)プログラムに基づき、専門職として自ら学び成長する看護職員を育成する
院内研修の特徴
看護部理念の「患者に寄り添い、生きる力を育む看護」「患者に責任を持ち、限りなく成長する看護」を念頭に、「安心・安全な看護の提供」「根拠に基づいた看護の提供」「チーム力の向上」「患者中心の看護」を課題として、研修を計画しています。
研修目的
専門職業人として必要な知識・技術・態度を身につけ、主体的に自己のキャリアアップが図れる人材を育成します。
1. 新人看護師臨床研修制度の充実
- ■新人看護職員研修の流れ
令和5年度 新人看護職員研修の流れ 3ヶ月間で基本技術の習得や職場への適応をめざして、職員全員でフォローしていきます。
4月:基礎看護技術の体験
5月:病棟配属後、日勤業務を実践
6月:休日や夜勤業務を実践
- ■令和4年度のグローアップ研修風景
グリッターバグで手洗いの洗い残し確認 標準予防対策エプロンの着脱研修 COVID対応 ガウン着脱研修 点滴滴下確認の研修 血管確保の研修 輸液ポンプ・シリンジポンプ操作研修 2. 研修の充実
■基礎コースとジェネラリストコース研修の流れ令和5年度 基礎コースとジェネラリストコース研修 一人前!を目指し、研修を計画しています
●基礎コース研修は、レベル1・レベル2・レベル3の各レベルで目標を設定して研修内容を計画しています
●ジェネラリストコース研修は、レベル3承認後に受講できます
●経験者採用の方は、配属先の看護師長と相談し、ラダー承認後必要な研修を受けることができます
- ■看護補助者研修
- 看護補助者業務を理解し、チームの一員としての役割を発揮できるよう医療安全、感染管理、接遇などを学びます。
- ケアの技術、知識として「食事介助・口腔ケア・寝衣交換・オムツ交換・体位変換・移乗・認知症」などが学べます。
- ■経験者採用時研修
- 医療安全、感染管理、電子カルテ操作、接遇などを計画しています。
- 入職1カ月を目安にラダーレベルを決定し、院内・院外研修を受講できます。
3. 職員個々のキャリアアップ支援
質の高い看護サービスを提供するために!
■院内認定コース

荏原病院独自のスキル習得システムです。
認定習得を目指す職員は、主体的に自己学習や実践経験を積み、知識のテスト及び技術の他者評価に合格することで認定します。
各コースの認定者は、部署を超えて横断的に看護実践をすることが認められてます。
現在13の認定コースあり、認定者にはシールが配布されます。
■キャリア開発を支援
日本看護協会をはじめ、東京都看護協会や東京都立病院機構の外部研修、その他セミナーへの派遣研修も積極的に行っていきます。(研修費助成制度あり・・上限あり)
■看護技術習得時に活用できるシミュレーターを準備
繰り返し練習ができるような環境を整備しています。写真の他にも、CV穿刺や導尿などのシミュレーターもあります。



公開講座のご案内
荏原病院では、多職種による公開講座を実施しています。希望すれば参加することができます。
聴講を希望される方は、講座ごとのご案内をご確認ください。