食事療法のポイント
風邪、ストレス等により下痢、胃もたれなど胃腸の具合が悪くなる時があります。
そのような症状がある時の、消化の良い食事のポイントをまとめました。
1 消化の良い食品や調理方法を選びましょう
胃腸の調子が悪い時は、できるだけ食物繊維や脂肪が少ない食品をやわらかく調理した料理が適しています。
食品の選び方 | 消化の悪い食品(×) | 消化の良い食品(○) |
---|---|---|
食物繊維 | 多い | 少ない |
たけのこきのこ海藻 | 青菜にんじん じゃがいも りんご | |
脂肪 | 多い | 少ない |
脂身の多い肉 | 鶏ささみ 白身魚(たらかれい等) |
調理方法 | 消化の悪い調理方法(×) | 消化の良い調理方法(○) |
---|---|---|
切り方 | 大きい | 小さい |
かたさ | かたい | やわらかい |
油の使用量 | 多い | 少ない |
2 胃酸の分泌を高める食品は、控えましょう
- 香辛料の多いもの こしょう 唐辛子
- 甘味の強いもの 煮豆 まんじゅう
- 食塩の多いもの 漬物 塩辛
- 酸味の強いもの 酢の物 柑橘類
- 嗜好飲料(アルコール飲料、炭酸飲料、コーヒー、紅茶、濃い緑茶など) ビール コーヒー
3 食事は、ゆっくりよくかんで食べましょう
4 冷たいものは、一気に飲まないようにしましょう
5 食後は、休息をとりましょう
胃腸の調子が悪い時に適した食品・料理例
食品名 | 適した食品 | 適した料理 | 注意したい食品・料理例 |
---|---|---|---|
穀類 | お粥・うどん・食パン | 卵粥・煮込みうどん | 炒飯・お茶漬け・菓子パン・中華麺類・スパゲッティー・日本そば |
魚介類 | 白身魚(たら・かれい・たい等) | 煮魚・蒸し魚・鍋料理 | 干物・塩辛・いか・たこ脂の多い魚(うなぎ等) |
肉類 | 脂の少ない肉類(ささみ、とり皮なし肉、赤身肉、) | つくねの煮物・鶏ささみのホイル焼・赤身肉のしゃぶしゃぶ | 脂の多い肉(ロース・バラ)・ハム・ベーコン・ 豚カツ・焼肉 |
卵類 | 卵 | 卵豆腐・卵とじ・半熟卵・茶碗蒸し | 生卵 |
大豆製品 | 豆腐・ひきわり納豆 | 湯豆腐 | 五目豆・枝豆・生揚げ・油揚げ・がんもどき |
乳製品 | 牛乳・ヨーグルト | ポタージュスープ・プリン・温めた牛乳 | 生クリームを多く使用したケーキ |
野菜・いも類・果物 | 繊維の少ない野菜(ほうれん草・白菜等)・南瓜・じゃがいも・バナナ・りんご | 煮浸し・やわらかい煮物 | 繊維が多く硬い野菜類(たけのこ・ごぼう・セロリ等)・きのこ類・海藻類・パイナップル |
油脂類 | 乳化された油脂(バターやマヨネーズ等) | バターやマヨネーズ等を少量使用した料理は可 | ラード等動物油脂フライ・天ぷら |
胃腸の調子が悪い時に適した1日の食事のとり方(例)
朝食 | 昼食 | 間食 | 夕食 |
---|---|---|---|
お粥 半熟卵(温泉卵) 煮浸し | 煮込みうどん (肉野菜入り) バナナ | ヨーグルト | お粥 白身魚の煮魚 野菜の煮物 |
生活習慣上の注意点
胃腸の調子は日頃の生活習慣との関連が深いと言われています。次のことを心がけた生活をしましょう。なお、胃腸の調子のよくない状態が続くようであれば、早めに医療機関を受診しましょう。
- 規則正しく食べましょう
- 就寝前の食事はできるだけ避けましょう
- 栄養バランスの良い食事を心がけましょう
- 暴飲・暴食は避けましょう
- 睡眠を十分にとり、疲労の蓄積を避けましょう
- たばこは止めましょう
- 適度な運動をしましょう