令和7年4月4日
東京都立病院機構で勤務する技術(ICT)の職員を、下記のとおり募集しています。
1 選考職種及び採用予定者数
職種
技術(ICT)
採用予定者数
若干名
受験資格
以下の1及び2の業務経験を有する人
- 電子カルテシステム、医事会計システム又は医療情報等の集積・利活用基盤システム(データプラットフォーム)の開発、導入、運用プロジェクトに参画した経験
- 委託先協力会社の監督・指導、調整の経験
(歓迎資格)医療情報技師、診療情報管理士、情報処理技術者(IPA)
(注)国籍は問いません。
2 配属予定先
法人本部
所在地:東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎24階南側
(注)採用後は、人事異動により他の病院へ異動になる場合があります。
3 職務内容
(1)次期医療系システムに関するプロジェクトの運営等
(プロジェクト運営)
- 次期医療系システムに関するプロジェクトの各種工程(設計~構築~検証)におけるベンダーとの調整
- 検討委員会の立ち上げとその事務局運営
- 組織内関係者からの意見聴取、それを踏まえた課題解決に向けた調整
(検討・提案)
- 医療業界の動向調査や医療システム、パッケージ製品、サービス等に関する調査・評価
- あり方案及びあり方案の実現に向けたコスト案、スケジュール案の作成
- 検討委員会への提案、資料提示
(2)次期医療系システムの導入作業
- システムの導入推進
- システムの要求仕様の作成と調達(契約)関係業務
- 既存システムからの移行計画の策定
- システム構築・移行の進捗管理
- システムのカスタマイズやバージョンアップ、部門システムの選定・接続等に係るポリシー及び運用ルールの策定
- システム導入先病院との調整、導入支援
(3)現行医療系システムの運用管理
- システムの運用・維持管理
- システムのカスタマイズ、バージョンアップ、更新、部門システムの接続等に係る対応
- 運営業務に関する病院・事業者との調整
(4)医療情報等の集積・利活用基盤システム(データプラットフォーム)の企画・開発・運用
- データプラットフォームに関するプロジェクトの各種工程(企画・検討、要件定義、設計、構築、テスト、運用)
- 検討委員会の立ち上げとその事務局運営
- 組織内関係者からの意見聴取、それを踏まえた課題解決に向けた調整
(5)上記(1)から(4)までの業務の関連事務(予算編成、契約事務、説明資料作成等)
4 採用予定日
随時
5 身分
地方独立行政法人 東京都立病院機構
任期付法人職員(3年・更新有り)
(注)地方独立行政法人とは、法律に基づき東京都が100%出資して設置する法人です。
6 選考方法
- 書類選考
履歴書及びエントリーシートに基づく書類選考 - 面接試験
人物についての個別面接による試験
選考日
- 書類選考は随時実施します。
- 面接試験の日程は、書類選考合格者と調整のうえ決定します。
7 選考案内
以下からダウンロードし、ご確認ください。
8 申込書類
- 履歴書
所定のフォーマット(Excel 36.1KB) - 職務経歴書(任意様式)
- エントリーシート
所定のフォーマット(Word 34KB)
【テーマ】
あなたのこれまでのキャリア(職務経験)の中で最も力を入れたことは何ですか。その時、どのような問題意識を持ち、どのように取り組みましたか。
そこから得たことを東京都立病院機構においてどのように活かしたいかということにも触れて、具体的に論じてください。(1,000字程度)
9 申込方法
申込書類を郵送(簡易書留)で提出してください。
注意事項
- 提出された書類は返却しません。
- 入力された個人情報は、採用選考及び採用事務の目的以外に使用することはありません。
10 書類提出先・問合せ先
東京都立病院機構 法人本部総務部人事課 人事グループ人事担当 採用班
〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第一本庁舎24階
TEL.03-5320-5821
Email:hh_saiyou(at)tmhp.jp (注) (at)を@に置き換えてください。