栄養サポートチーム(NST)

NSTとは

Nutrition Support Teamの頭文字をとった略称です。日本語では栄養サポートチームといいます。
臨床栄養管理が個別に必要な患者さんに医師・管理栄養士・薬剤師・臨床検査技師・看護師・言語聴覚士・歯科衛生士などの専門スタッフが有機的な連携を持ち、それぞれの知識や技術を提供しあい、最良の方法で栄養支援をする医療チームです。

当院のNST

当院のNSTは、平成14年9月に東京で初めて全科型の栄養サポートチームとして設立しました。外科医師・管理栄養士・薬剤師による週1回のチーム回診とカンファレンスから開始しています。現在では、内科医師・看護師・臨床検査技師・言語聴覚士も回診に加わりました。平成26年7月からは、歯科医師・歯科衛生士が加わり、同年8月から一部病棟での病棟別NSTをスタートさせ、内容も充実してきました。また、院内外を対象とした勉強会を行いスタッフの教育を行っています。
平成18年9月に、栄養療法推進協議会より「NST稼働施設認定証」を取得致しました。また、日本栄養治療学会からも、すでにNST稼働施設、「栄養サポートチーム専門療法士」認定教育施設として認定されています。

NSTの活動内容

1. 全科型NST

NST写真(新)

毎週水曜日、全病棟を対象に低栄養患者を抽出し回診カンファレンスを行います。参加職種は、医師・歯科医師・看護師・薬剤師・管理栄養士・言語聴覚士が参加し、同一職種複数のスタッフが参加することもあります。

2. NSTの啓蒙

NST勉強会

NST写真:C

栄養管理に関する知識を深めるため、年6回程度全職員(外部参加可)を対象として栄養管理に関する勉強会を実施しております。

【開催月】
5月、7月、9月、11月、1月、3.月

NST広報誌

att_0000003

院内への啓蒙活動として、年4回程度、毎回最新トピックスをNST専任メンバーが記載し、またNST活動の情報を載せ、発行しています。

NSTメンバーの役割

医師

所属役割分担

内科
外科
【責任者】
  • NST総括
  • NST運営に関する助言・指導
  • 院内の主要組織との意見交換
  • 栄養状態と栄養補給法に関するNST最終案決定
  • 啓蒙活動、新情報の紹介
  • 運動機能の評価

歯科医師

所属役割分担
歯科口腔外科
  • 歯科治療等について提案

看護師

所属役割分担
看護部
  • 病棟看護スタッフの指導、身体計測
  • 低栄養及びそのリスクの高い患者の抽出
  • 経腸栄養管理方法の指導
  • 病棟・チームと患者のつなぎ役、ケアの向上
  • 在宅医療連携患者および入院患者の栄養管理指導

薬剤師

所属役割分担
薬剤科
  • 輸液・経腸栄養薬剤の栄養処方データ管理
  • 輸液メニューや処方内容等の提案

管理栄養士

所属役割分担
栄養科
  • 食事摂取状況確認、経腸栄養実施状況の確認
  • 食事・経腸栄養関連の提案
  • 栄養食事指導、栄養管理計画書作成
【事務局:NST専任】
  • NSTメンバーの連絡調整
  • NST回診時の病棟との連絡調整
  • NST関連帳票の作成・記録・保管
  • 低栄養患者情報の収集
  • NST専門療法士実地修練関連業務
  • NST見学・取材等受け入れ窓口

臨床検査技師

所属役割分担
検査科
  • 検査データの情報管理
  • 検査データに対するアドバイス

言語聴覚士

所属役割分担
リハビリテーション科
  • 摂食嚥下の評価・指導、運動機能の評価

歯科衛生士

所属役割分担
歯科口腔外科
  • 口腔衛生等について提案

事務

所属役割分担
地域連携支援グループ
  • 在宅医療連携患者の情報提供
  • NST勉強会の院外周知
事務局総務課
  • NST専門療法士実地修練事務手続き管理
  • NST専門療法士実地修練生対応
事務局医事課
  • NST実施加算のデータ管理

NST専門療法士 実地修練研修

大久保病院NSTでは、年に2回(1月・5月)栄養サポートチーム(NST)専門療法士の取得に係わる認定教育施設として、実地修練40時間の取得を目的として開催します。
募集に関する詳細は、ホームページ「病院からのお知らせ」に随時掲載いたします。
~募集記事の掲載予定時期~
 1月・・・10月頃
 5月・・・2月頃
募集記事掲載前には、詳細が決定していないことがありますので、実地修練についてのお問い合わせは、募集記事掲載期間中にお願い致します。