私たちの想い

患者・地域サポートセンター
患者・地域サポートセンターは、長寿化、人生100年時代の医療連携の強化や地域包括ケアシステムへの貢献を果たす目的で開設しています。患者、家族の相談窓口を担うとともに、入院前早期からの退院を視野に入れた在宅移行支援を実施し、地域医療機関や訪問ステーション、在宅診療所等の様々な機関との連携窓口です。

地域連携支援グループ(共同診療・病病連携・病診連携・連携医・地域との協議会・広報・市民公開講座・ハンズオンセミナー・地域医療ネットワーク・多様な患者ニーズへの対応)、患者支援グループ(患者家族の経済的・心理的・社会的問題の解決・地域関係機関との連携強化)、入退院支援グループ(入院前説明外来・検査/術前説明・受診相談・総合相談・多様な患者ニーズへの対応・入院早期からの退院支援、転院や在宅移行調整・在宅療養患者の急性増悪の受入れ)、管理栄養士(患者の栄養管理・地域との連携)、病床管理(患者情報および専門知識を活かした病床管理)をまとめた組織構成です。

当院のおかれている地域は高齢者の急性期疾患の病院の役割が必要です。在宅療養の急性期に入院していただき、在宅療養にもどることを目標としております。緊急の入院、受診が必要な時、また、複数の病気を合併し状態は悪いが何科かわからないときなど当センターにご連絡をください。

また、外国人患者受け入れ体制を整備しております。すべての言語、すべての患者受入れまでには至っておりませんが前向きに取り組んでおります。

患者・地域サポートセンター長 遠藤真理子

看護師の想い

私たちは、患者さん・ご家族の不安を少しでも取り除くお手伝いができたらと考えています。
入院前からしっかりと説明し、安全で快適な入院生活を過ごしていただけるよういつも心がけています。また、ご自宅に帰りたいと願う患者さんの気持ちを大事に入院中から退院後の安心した療養生活や日常生活への回復のサポートをしています。
在宅で療養すると決めたけど「何かあったらどうしよう…」「教えてもらったようにできるかしら」など不安でいっぱいにならないように、訪問看護ステーションやケアマネジャーと連携をとりながら安心して自宅に帰れるようにサポートします。

ソーシャルワーカーの想い

私たちは、医療の現場における社会福祉の専門職として、患者さんやその家族を支えるチーム医療の一員です。
病気になったり、入院したりすることは、多くの人にとっては非日常であり、生活の全てではありません。私たちは常に、患者さんイコール生活者であるという意識を忘れずに、院内スタッフ・院外関係機関と連携して、その人らしい生活が送れるように支援していきたいと考えています。

事務担当者の想い

私たちは患者さんの治療や看護をすることができません。そんな私たちは、「患者さんやご家族、医療スタッフたちの“縁の下の力持ち”でありたい。」と考えています。
新宿区医師会でも推奨している“3人主治医制”(かかりつけの先生、在宅医、病院の主治医)を個々の患者さんが実現できるようにお手伝いしていきます。
『ときどき病院、ほぼ在宅!』で過ごせる方が一人でも増えるように願っています。