職種 | 救急救命士 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
採用予定日 | 令和7年5月1日以降、毎月1日付 (採用日は応相談とする。) | |||||||||||||||
身分 | 地方独立行政法人 東京都立病院機構 任期付法人職員 (任期:採用日から令和8年3月31日まで) ※地方独立行政法人とは、法律に基づき東京都が100%出資して設置する法人です。 ※任期中の業績等により、任期の更新や、法人職員(無期)へ転換できる制度があります。 | |||||||||||||||
任用する職 | 主事級職 | |||||||||||||||
勤務場所 | 東京都立東部地域病院 所在地:東京都葛飾区亀有5-14-1 ※採用後は、人事異動により他の病院へ異動になる場合があります。 | |||||||||||||||
採用予定者数 | 2名程度 | |||||||||||||||
職務内容 | 救急救命処置全般、ホットライン対応、救急車受け入れ時の各部署への連絡、転院搬送先の選定及び調整、救急車来院患者データのパソコン入力、救急来院患者の対応や院内補助業務、院内蘇生勉強会の開催、災害時の対応(災害派遣医療チーム等の活動を含む。)など | |||||||||||||||
受験資格 | 次の①から②のすべてに該当する人。 ① 救急救命士の資格を有する者であること ② 夜間勤務が可能であること なお、病院での救命救急士業の経験があると望ましい。 ※国籍は問いません。 | |||||||||||||||
選考方法 | 書類選考・・・履歴書及びエントリーシートに基づき書類選考を行います。 口頭試問・・・職種に関する専門性等について、口頭による試験を行います。 面 接・・・書類選考合格時には、人物について個別面接による試験を行います。 | |||||||||||||||
選考日程 | 申込受付期間:随時 書類選考:履歴書及びエントリーシートに基づき書類選考を行います。書類選考は随時実施します。 面接:面接は、書類選考を合格された方にのみ実施します。面接日程は、受験者と調整の上、決定します。 合格発表:面接後、1週間以内に合否にかかわらず、受験者全員に通知します。 | |||||||||||||||
選考会場 | 東京都立東部地域病院(東京都葛飾区亀有5-14-1) ※当日の集合時間等の詳細は、別途お知らせします。 | |||||||||||||||
申込手続 | 下記申込先まで事前に電話連絡の上、以下の書類を申込受付期間内に郵送により提出してください。 | |||||||||||||||
採用方法 | 地方独立行政法人東京都立病院機構法人職員就業規則に基づき、6か月の試用期間を経て正式採用になります。 | |||||||||||||||
給与(法人職員給与規程によります。 |
○関連業務の経験は、所定の基準により経験年数加算される場合があります。(なお、上記の金額は同職種かつ正規職員としての経験年数に基づき算出しています。) | |||||||||||||||
勤務条件 | 地方独立行政法人東京都立病院機構法人職員就業規則によります。 ○4週7休制又は4週8休制(週平均38時間45分勤務) 【参考】都立東部地域病院医事課での勤務形態(例) 4週8休制(週平均38時間45分勤務) ① 07:15~16:00(休憩時間 12:00~13:00) ② 09:15~18:00(休憩時間 12:00~13:00) ③ 13:15~22:00(休憩時間 16:00~17:00) ④ 21:30~07:30(休憩時間 01:00~02:00) ○年次有給休暇:毎年度4月1日に20日付与(採用月により付与日数が異なります。) その他、夏季休暇(5日)、慶弔休暇等があります。 | |||||||||||||||
福利厚生 | 社会保険:東京都職員共済組合(健康保険、厚生年金保険)、雇用保険、地方公務員災害補償基金、一般財団法人東京都人材支援事業団へ加入 |
- お問合せ
-
〒125-8512
東京都葛飾区亀有5-14-1東部地域病院電話:03-5682-5111