小児科

Children First(チルドレン ファースト)を目指して、子どもたちにとって安心で安全な医療の提供を心掛ける。

当科は、葛飾区、足立区の地域医療支援病院として地域の医療機関と連携し、主に入院を要する中等症および重症患者に対する二次医療と24時間体制の救急医療を重点項目として診療を行っています。また、将来の小児医療を担う若い医師を育てる病院としての役割を担っています。外来は基本的に午前に一般診療、午後に専門診療(心臓、神経、アレルギー、予防接種、腎臓、内分泌)を行っています。なお、当科で対応できない専門的疾患や特殊な治療を必要とする場合は、大学病院や都立病院と密接に連携し対応しております。
小児の診療では病気の治療をするのみではなく、成長・発達という視点、心理面、家族や学校などの生活環境への配慮も不可欠ですので、多職種が連携してチーム医療を提供し、お子さんが健やかに生活ができるような環境作りの手助けをしたいと考えております。

小児科リーフレット(PDF 2.3MB)

bt003

主な疾患と診療体制

対象疾患は感染症等の急性疾患と、先天性心疾患、川崎病の経過観察、乳児体重増加不良、低身長、気管支喘息、食物アレルギー、てんかん、起立性血圧調節障害、学校検尿の異常精査等を行っております。

一般小児診療

近隣のかかりつけ医からの紹介が中心で、各種感染症の遷延、感染症に伴う脱水症、気管支喘息、熱性痙攣、便秘症、川崎病、乳児体重増加不良、低身長、起立性血圧調節障害、血尿、紫斑病、夜尿症等の一般的な診療を行っています。

小児心臓外来

心雑音、先天性心疾患の精査や川崎病の治療およびまた治療後の検査などを行っています。心臓超音波検査、負荷心電図、ホルター心電図等の検査も随時行っております。

小児神経外来

てんかん、その他神経疾患の治療を行っています。予約が必要ですが、随時脳波検査、頭部MRI等の検査を行っております。

小児アレルギー外来

免疫・アレルギー疾患を専攻している小児科の医師が、小児アレルギーと関連疾患の診療をしており、食物アレルギーの食物負荷試験(原則として入院)、アレルギー関連の検体(血液)検査(特異的IgE抗体、ヒスタミン遊離試験など)、皮膚プリックテストを行っております。

小児予防接種外来

主に心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患および発育障害などの基礎疾患を有するお子様、アレルギーや痙攣など既往があり、予防接種に注意を要するお子様を対象に行っています。
地域医療機関からのご紹介や当院小児科をかかりつけとして定期フォローしている患児に限定した予約制の外来となります。
シナジスの接種についても小児予防接種外来で行っています。出生された病院やかかりつけの先生からのご紹介により予約を受け付けております。(但し、シナジス接種の適応について事前の問診を要するため、原則として初診は一般外来枠のご予約をお取りください。)

小児腎泌尿器

腎泌尿器疾患を専攻している小児科医師が、主に検尿異常、腎炎、夜尿症、ネフローゼ症候群、尿路感染症、尿路奇形の診療を行っています。
膀胱造影等の検査も可能です。専門的な検査や治療が必要な場合は「順天堂医院小児科」と連携して行うことが可能です。

受診の際は、15~20cc程度の早朝第一尿(朝起きて一番の尿)の持参にご協力ください!注目情報早朝尿の取り方(PDF 116.1KB)

小児科外来
小児科外来

小児内分泌外来

小児内分泌を専攻している小児科の医師が成長ホルモン分泌不全、糖尿病をはじめとした内分泌疾患や体重増加不良、肥満、低身長、高身長、思春期早発症など、お子様の発育に関わる状態全般の診療を行っています。
受診の際は母子手帳、身長体重の記録(保育園・幼稚園、小中学校などで測定した日付、数値のわかるもの)をお持ちください。

診療実績

患者数 (令和5年度実績)

新入院患者数875人
外来患者数12,480人
うち初診患者数3,751人

疾患別入院患者数(令和5年度実績)

免疫・アレルギーおよびその関連疾患178
感染症105
消化器疾患79
呼吸器疾患336
心血管系疾患1
血液・腫瘍疾患1
腎尿路系疾患39
内分泌、栄養および代謝疾患56
神経・筋疾患48
耳鼻咽喉科疾患13
その他19

bt003

スタッフ紹介

坂口 慶太(さかぐち けいた)

さかぐち先生
職名副部長
専門分野小児一般、感染症、免疫
資格日本小児科学会専門医/認定小児科指導医/PALSプロバイダー/ICD制度協議会認定Infection Control Doctor/小児慢性特定疾患指定医/ 日本小児感染症学会小児感染症認定医/難病指定医/臨床研修指導医/ 医学博士
経歴

平成20年 順天堂大学医学部 卒業
平成28年 順天堂大学大学院 卒業

瀧 栄志郎(たき えいしろう)

職名医長
専門分野小児一般、小児救急
資格日本小児科学会専門医
経歴平成23年 長崎大学医学部 卒業

草場 香菜子(くさば かなこ)

職名医長
専門分野小児一般、小児腎臓病
資格日本小児科学会専門医/PALSプロバイダー/PFCCSプロバイダー
経歴平成21年 福岡大学医学部 卒業

松本 孝子(まつもと たかこ)

まつもと
職名医員
専門分野小児内分泌
資格日本小児学会専門医/臨床遺伝専門医/小児慢性特定疾患指定医/難病指定医
経歴

平成19年 久留米大学医学部 卒業
平成29年 久留米大学大学院 卒業

小嶋 まゆき(こじま まゆき)

小嶋
職名医員
専門分野小児一般、小児アレルギー
資格日本小児科学会専門医/日本アレルギー学会アレルギー専門医
経歴

平成25年 群馬大学医学部 卒業
令和4年  順天堂大学大学院医学研究科 卒業

武田 翔(たけだ しょう)

武田
職名医員
専門分野小児一般、小児神経
資格日本小児科学会専門医
経歴平成29年 順天堂大学医学部 卒業

最終更新:2024年1月24日