認定看護師の活動紹介

患者さんやご家族に信頼される質の高い看護の提供を目指し、救急医療を担う広尾病院全体のレベルアップのため、様々な分野の認定看護師が集結します。全ての認定看護師が、各専門領域の活動にとどまらず、セミナーや学習会など協働して行っています。

救急看護
救急看護
突然の病気やけがで来院する患者さんの最初の看護を担います。
危機的状況の中でも患者さんとご家族の苦痛や不安に寄り添い、その後の生活に繋げられるよう、多職種と協働します。
また、急変時対応研修を通し、仲間の育成にも力を入れています。
特定行為として、患者さんの変化に合わせて人工呼吸器の設定や薬剤投与量の調整をタイムリーに行うことで、安楽な入院生活を支援します。
集中ケア
集中ケア
集中ケア認定看護師は、生命の危機的状況にある患者さんの看護を実践しています。患者さんの状況変化を予測しケアを行う様子はとても繊細な職人技と言えます。そして、退院後の社会復帰を見据えて早期からリハビリテーションに取り組んでいます。
クリティカルケア
クリティカルケア
クリティカルケア認定看護師は、生命の危機状態にある患者さんや家族の看護をします。救急・集中治療の場に限らず、重症化リスクのある患者さんがいる一般病棟から在宅医療の場など、広いフィールドで力を発揮します。重症化を回避して一日も早く最良の状態で「社会復帰」できるようお手伝いします。
感染管理
感染管理
感染管理認定看護師は、院内の感染のリスクを低減するために医療関連感染の発生の監視・予防・対策、職業感染対策、職員への感染対策指導、病院環境のファシリテーター、医療関連感染の予防および感染管理システムの構築を行っています。また、地域の医療機関との連携を円滑にし、感染対策の実施方法の確認や医療関連感染発生時にも相互に適切な対応ができるよう支援する体制を整えて活動しています。
皮膚・排泄ケア
皮膚・排泄ケア
創傷ケアや適切なスキンケア、排泄管理・指導を行うスペシャリストです。
行った看護が、結果として目に見えて実感できる、やりがいのある分野です。
特定行為として、デブリードマンや陰圧閉鎖療法などの高度な創傷管理を実践しています。また、地域へは在宅訪問を行い、生活の場での支援を行っています。
手術看護
手術看護
手術室看護師が手術看護を発揮する場は、術中だけではありません。
術前訪問・術中看護・術後訪問と、周術期を通して患者さんに寄り添える、それが手術看護の強みです。
摂食・嚥下障害看護
摂食・嚥下障害看護
嚥下障害のある患者さんの障害の程度を評価し、必要なリハビリを実施しています。
患者さんの「おいしい」という笑顔に支えられながら、「もう一度、口から食べるチャンスを」をモットーに頑張っています。
認知症看護
認知症看護
認知症の症状は患者さんによってさまざまです。認知症看護認定看護師は認知症の患者さんにとっての快適な入院環境を整え、ニーズを把握し、知識や経験に基づいた適切な対応を実践します。また、ほかの看護師への教育を通し、認知症看護の質の向上に努めています。
緩和ケア
緩和ケア
「緩和ケア」とは、患者さんの身体や心のつらさを和らげ、患者さんとご家族にとって、自分らしい生活を送れるようにするためのものです。
患者さんとご家族がこれまで大切にされてきたことを尊重し、これからの日々をその人らしく過ごせるように多職種でサポートしていきます。
患者さんとご家族のつらさや悩み、不安について一緒に考え、苦痛の緩和に努めています。
がん化学療法看護
がんの薬物療法は日進月歩で変容しています。多くのがん患者さんが薬物治療の恩恵を受ける一方で、治療をきっかけに他の疾患を併発したり、日常性が大きく変化するなどの問題が生じる場合があります。治療を継続しながら変わらぬ日常生活をおくることができるよう、症状緩和とセルフケア支援に力を入れ、副作用症状の予防と早期発見、適切な対応に努めています。
心不全看護
心不全看護
心不全看護認定看護師は、高血圧や虚血性心疾患など、心不全リスクの状態から心不全を予防する生活習慣を自己管理できる教育支援を行います。心不全の患者さんへは、病期の進行を予防する自己管理方法を習得してもらいます。患者さん、ご家族が希望される療養生活、ご自身の病気との向き合い方を個別に確認し、意思決定を元に、退院後の生活が見えるリハビリテーション、教育支援、多職種で関わる包括退院支援を行っています。
精神看護
精神看護
患者さん、家族、スタッフの心のケアを行う精神看護専門看護師。専門的な知識を生かして、精神科だけでなく、一般診療科の患者さんや家族の心のケアを行っています。また、患者さんを総合的に理解するために、病院内のスタッフをつなぐ役割も担っています。患者さんの気持ちを感じ取りながら、心と身体でどんな変化が起こっているかを注意深く観察して心のケアを行っています。
認知症ケアサポートチーム

院内の様々な職種が協力連携を図り、高齢者の患者さんや認知症・せん妄症状がある患者さんが、安心して入院生活や治療を受けられるように支援しています。チームには集中ケア認定看護師も加わり、多方面からの視点で認知症患者さんを支えています。

医療チームのご案内

◆ CN連絡会

Certified Nurse 連絡会(認定看護師連絡会)
CN連絡会は、救急看護、集中ケア、感染管理、手術看護、摂食・嚥下障害看護、皮膚・排泄ケア、緩和ケア、慢性心不全看護、がん化学療法看護、認知症看護、クリティカルケア、精神看護の認定看護師で構成されています。各分野の学習会を企画・実施、さらに各分野が協働しフィジカルアセスメントセミナーを開催しています。あらゆる角度から「看護」を科学してみませんか。


◆ NST

Nutrition Support Team(栄養サポートチーム)
NSTでは早期に低栄養への介入を行うことで、患者さんの回復を目指し、看護師だけでなく、医師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師など多職種での取り組みを行っています。認定看護師はそれぞれの分野からの視点でコアメンバーとして活躍しています。


◆ 褥瘡予防対策チーム

褥瘡予防対策チームの一員として、日々褥瘡ケアを実践しています。褥瘡回診では、創傷被覆材の選択と使用方法のアドバイスや予防的ケア方法など、実践的な指導を行っています。


◆ ICT

Infection Control Team(感染コントロールチーム)
感染予防対策、治療でお困りのことはありませんか?
『査察』のように周囲を怖がらせることはなく、医師・看護師・検査技師・薬剤師・事務と多職種で構成されたチームで、病院感染(院内感染)予防の推進活動をしています。


◆ 緩和ケアチーム

緩和ケアチームは、様々な原因で起こる痛みや症状、不安や不眠などの精神的な症状に対して、医師、看護師、薬剤師の多職種でサポートしていきます。患者さん、ご家族の方が、かけがえのない日々をその人らしく、過ごせるように支援していきます。