QIとは?
医療の質を“見える化”させ、自院が提供する医療の過程と結果を振り返ることを目的に設定するもの。
自院の医療の質を測定・分析し、その改善策を検討(plan)、実践(do)する。さらに、その結果を振り返り(check)、改善策の標準化やさらなる検討を行う(act)ことで、PDCAサイクルに基づいた継続的な質改善の取組が可能になる。
医療の質向上のための取組方針
1 医療の質向上の取組 Quality Improvementの実施
各都立病院が、恒常的かつ効果的に医療の質向上の取組Quality Improvement を実施することを目指し、PDCAサイクルに基づく継続的な取組体制を院内に構築する。
2 医療の質を振り返るための新たな臨床評価指標の設定Quality Indicatorの設定
自院の医療の質を「見える化」させ、提供する医療の過程と結果を振り返るため、医療の質に着目した新たな臨床評価指標(Quality Indicator)を導入する。なお、新たな臨床評価指標は、Quality Improvementのツールとして活用するため、以下の点を考慮して選定する。
- “根拠に基づいた医療”が実践されているか測定しうる客観的な指標であること。
- 各診療科における診療過程や、コメディカルの活動内容、委員会活動など、医療現場のプロセスおよび、それによってもたらされるアウトカムに着目した指標であること。
- その指標数値の改善により、治療水準や医業収益、患者及び医療従事者の安全性を向上させうるものであること。
- 指標を活用したQuality Improvementの取組を円滑に実施するため、経年での測定が可能な指標とするなど、院内の指標要件を標準化させること。
- Quality Improvementの取組実施に適切な指標数とするため、目標値を達成し望ましい数値を維持している指標は削除するなど、適宜、指標の見直し・精査を行うこと。
3 Quality Improvementの取組状況等についての情報発信
患者や医療関係者に、各都立病院の医療の質に対する取組姿勢や、各診療科の強み等を知ってもらうことを通じて、広く都民に都立病院を理解してもらえるように、Quality Improvementの取組状況等について、ホームページ等を活用した情報発信を行う。
なお、医療の質に関する臨床評価指標は、各病院の地域における役割、患者属性、設備など様々な要因を考慮して判断するものであり、他医療機関との比較には細心の注意が必要となる。都立病院においては、臨床評価指標はQuality Improvementに活用するためのツールであることから、情報発信を行う際には、単に指標のみを公表するのではなく、医療の質向上を目的とする取組であることが伝わるよう考慮すること。
4 今後の進め方について
Quality Improvement取組体制の構築方法や、新たな臨床評価指標の設定のあり方については、各都立病院の個別事情に応じて検討・実施されるべきである。全都立病院が、自院の医療の質向上のため、指標の設定及びQuality Improvementの取組実施に向けた検討を行うとともに、取組体制の構築・定着を図るものとする。
- 都立病院のこれまでの取組経緯を踏まえて、今後、さらに取組と発信の強化を図っていく。