腫瘍内科の特徴

私たち腫瘍内科の特徴

・臓器横断的に診療にあたっています

私たちの腫瘍内科は、固形がん、悪性リンパ腫、希少がんを幅広く、かつ高いレベルで診療にあたっています。

固形がんで培った副作用を出さない緩和技術を血液腫瘍に、血液腫瘍で培った治療強度を保つ技術を固形がんに応用し、相互に連携診療レベルを押し上げています。例えば悪性リンパ腫で施行しているCAR-T細胞療法の技術や経験は、固形がんのCAR-T細胞療法の治験治療を実施することへ繋がっています。

・総合診療基盤があり、合併症に対応できます

がん患者さんの高齢化に伴い、がん治療と並行して高血圧・骨粗しょう症などの合併症も同時に治療をしていかないといけません。虫歯や糖尿病をそのままにした状態では、抗がん剤治療を安全に実施することはできません。様々な合併症に対応できる専門医がいることが当科の強みです。

・説明を重視しています

がん治療はどんどん細分化され、複雑・膨大になっています。インターネット上の医療情報の中には正確ではない情報も混ざっていて、どれが信頼できる情報か分からなくなっています。

患者さん、ご家族に対して正しい情報をお伝えすることから治療は始まります。

私たちは疾患ごとにパンフレットを作成し、患者さんが理解できるよう、時間をかけて治療前の説明をおこなっています。ですので、分からないことがあれば、遠慮なくお尋ねください。

・最先端の医療の提供に努めています

保険診療であれば、悪性リンパ腫に対するCAR-T細胞療法や神経内分泌腫瘍に対する核医学治療(ルタテラ)、固形がんに対するゲノム医療などがん拠点病院として最先端の治療を提供できるように努めています。また、新薬の治験治療も治療の選択肢として提案し、他施設へのセカンドオピニオンもおこなっています。

・治らなかったら『おわり』ではありません

抗がん剤が効かなくなったら、その薬は中止しないといけません。残念ながら治療法には限りがあります。もし有効な治療がなくなったとしても、がんの症状を和らげる治療(緩和治療)を続けることで現在の日常生活を続けることができ、長生きにも繋がります。

緩和ケア(緩和治療)とは、何もせずベッドで寝ていることではありません。

自宅で過ごすことを大切にするなら在宅診療を用いてご自宅での生活を継続できるように、入院が必要なら緩和ケア病棟が利用できるように、抗がん剤治療と並行しておこなうものです。こうした準備も、がんという病気と上手に付き合っていくためには大切なことであるため、私たちは避けることなく、患者さん、ご家族とも相談していきます。

・一緒に治療をしてゆきましょう

がんに一人で立ち向かってはいけません。私たちも味方であり続けます。

患者さんに寄り添えるよう、信頼してもらえるよう、私たちも日々学び続け成長してゆく科でありたいと思っています。