肺がん
当院は東京都の都道府県がん診療連携拠点病院に指定されており,当科でも肺がん・胸腺腫瘍・胸膜中皮腫など胸部の腫瘍を中心とした高度専門医療の提供を行っています。呼吸器外科・放射線科・緩和ケア科・病理科など関連した診療科と一丸となり,患者さん毎に最適な治療法を提供できるよう努めています。最新の知見をもとに標準治療の遂行を行うとともにより良い治療の開発を目的として全国の施設と共同しながら臨床試験を積極的に行っております。最近では癌の治療は外来でも行えるようになっており,以前に増して地域の医療機関との病診連携が重要になっております。また,がん(あるいはがんの疑い)と診断され,多くの悩みを抱える方のために心理的・社会的なサポートを多職種で行う体制を取り組んでおります。お困りの際は,どうぞ遠慮なく御相談ください。
当科で行っている主な治療
- 肺がんに対する化学療法・化学放射線療法・術後補助化学療法
- 胸腺腫瘍に対する集学的治療・化学療法
- 胸膜中皮腫に対する集学的治療・化学療法
受診の流れ(肺がんを疑われて紹介となった方の場合)
まずは確定診断をつけることに努めます。肺がんの場合,確定診断は病理学的な検査(細胞や組織検体を採取して診断)によってなされます。最近では肺がんの中でも様々な種類のものがあることが分かり,病理学検査は診断をつけるだけでなく,治療方針を決定するうえで非常に重要な意味があります。気管支鏡検査やCTガイド下生検など患者さん毎に適切な方法を提案致します。これらの検査を行うために胸部レントゲン検査やCT検査を中心とした画像検査の所見が重要です。
- 気管支鏡検査(年間400-500件ほど施行しています)
- CTガイド下生検(入院で行っています)
なお,腫瘍マーカーは診療の参考にはなりますが,腫瘍マーカーが高いこととがんであることは同義ではなく,病理学的な検査が重要になります。
肺がんの治療
病理検査の結果と病期(いわゆる進行度・ステージ)や年齢・全身状態など総合的な所見をもとに治療方針を決定します。全身状態や合併症をみる目的で血液検査や心電図・呼吸機能検査などを行っております。
病期診断について
同じ肺がんでも病期毎に治療方法は異なります。適切な病期診断によって治療による利益を高め,不利益を避けることができるため,病期診断は病理検査と並んで重要です。
原則として体幹部のCT検査・頭部MRI検査・PET検査/骨シンチグラフィーなどを行っていますが,患者さん毎に状況は異なるためにその限りではありません。
治療方針について
科内会議やキャンサーボードなどの合同会議で相談しながら治療方針を決定し,適切な治療方針を提供できるように努めています。内科から外科,外科から内科への紹介を円滑に行える方法をとっております。キャンサーボードでは内科や外科だけでなく,放射線科や病理科,緩和ケア科や看護部・薬剤部と相談しながら個々の患者さんに適切な医療を提供できるよう会議を行っています。
治験/臨床試験について
呼吸器内科では現在の標準治療を上回るような治療を目指し、積極的に治験や臨床試験を行っています。
肺がん以外の呼吸器疾患
慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺炎・肺線維症、肺非結核性抗酸菌症、慢性呼吸不全などの頻度の高い呼吸器疾患を中心として、呼吸器疾患全般(肺結核と睡眠時無呼吸症候群の診療は他施設に依頼しておりますので、ご了承ください)の診療を行っています。当科は、日本呼吸器学会の認定施設です。