第12回医療連携臨床懇話会・令和4年度第1回在宅療養を支える医療者の連絡会合同開催のお知らせ

概要

Web講座「呼吸ケアについて知ろう~在宅でよくあるトラブルと観察のポイント~」

 神経難病患者の療養において、呼吸器のケアは患者・家族、支援者にとって重要な問題で、日常の観察と適切なケアが生命予後とQOLに大きな影響を与えます。

 今回は、神経難病(主にALS)患者さんの呼吸ケアについて、在宅での呼吸管理に焦点を当て、多くの患者さんを診察・研究してきた医師と看護師からお話しさせていただきます。

開催情報

日時:令和4年9月9日(金曜日)午後6時から午後7時40分まで

対象者:神経難病に関わる医療従事者(職種不問)

参加費:無料

開催内容

開催挨拶:清水俊夫(東京都立神経病院 副院長 兼 患者・地域サポートセンター長)

講演1:神経難病(主にALS)における人工呼吸器管理について
講師:木村英紀(東京都立神経病院 脳神経内科 医長)

講演2:人工呼吸器装着者の看護(緊急時に備えた対応)
講師:松田千春(東京都医学総合研究所 難病ケア看護ユニット)

質疑応答

閉会挨拶:漆葉章典(東京都立神経病院 脳神経内科 医長 兼 患者・地域サポートセンター副センター長)

(注)当院よりZoom配信を行います。

申し込み

以下の申込用紙をメールに添付またはFAXにてお申し込みください。

呼吸ケア講座申込用紙(Word 31.2KB)

【申込先】

東京都立神経病院 患者・地域サポートセンター 地域連携支援グループ
メール:sk_iji@tmhp.jp
FAX:042-323-1092

(注)90回線程度をご用意しております。個人・施設代表の方いずれもお申込みいただけます。1回線1端末として、お早めにお申し込みください。

(注)申し込み後3~4日以内に返信メールをお送りします。
 申し込みが多い場合はお断りすることもございます。
 当院からのメールが届かない場合はご一報ください。

お問い合わせ

東京都立神経病院 患者・地域サポートセンター 地域連携支援グループ
電話:042-323-5110(代表)

申込、懇話会に関すること:境谷・山口・関口(内線3112)
内容、連絡会に関すること:市川・村田・原(内線3205)