がん遺伝子パネル検査について<患者さん・ご家族用>

一般のみなさまへ(患者さん・ご家族のみなさまへ) がん遺伝子パネル検査について

がんゲノム医療は、がん細胞に起きている遺伝子の変化を調べ、患者さん一人ひとりの特徴に合わせた治療を行う医療で、そのために行う検査をがん遺伝子パネル検査と呼びます。この検査でがん細胞のゲノム情報を詳細に解析することで、個々の患者に適した治療法の選択が可能になります。

当院では、あなたがその検査を受けられるか、受ける際のメリットや限界などにつき説明・助言を行うことを目的としてセカンドオピニオンを実施しています。その上で、当院でがん遺伝子パネル検査実施をご希望される際には、当院のがんゲノム外来をご案内いたします。がん遺伝子パネル検査を実施するには準備期間を要するため、セカンドオピニオン当日に検査を実施することはできません。また、がん遺伝子パネル検査後の治療は、紹介元で行なっていただきます。

セカンドオピニオンの詳細についてはこちらのページをご参照ください。

がん遺伝子パネルセカンドオピニオンの予約方法

医療機関からのご予約のみ承っています。

がんゲノム医療セカンドオピニオン外来受診を希望される方は、かかりつけの医療機関の医師にご相談後、医療機関よりご予約ください。

 

セカンドオピニオン当日のご案内

初診受付(1番窓口)で手続きを行っていただきます。手続きや持参いただいた資料のデータ取り込み時間を要するため、予約時間の1時間前までにお越しください。

当日持参いただくもの:保険証・診療情報提供書など資料一式(注)

(注)以下を主治医の先生に準備いただき当日持参ください.

□ 診療情報提供書

□ C-CATポータルサイト入力依頼票

□ 画像データ(CT、MRIなど)

□ 病理検体(注)病理結果報告書のコピー(いずれも腫瘍検体を用いた検査を希望の際は必須)

(注)適切な病理検体がない場合などには血液を用いたがん遺伝子パネル検査実施が可能で、その際には病理検体の持参は不要です。