たまほく患者・地域サポートセンター

スタッフの想い

地域医療連携

"その方の生活の先"が見通せるよう、切れ目のない支援を。

患者支援センターには社会福祉士の資格を持ったソーシャルワーカーがおり、経済的、社会的、心理的な悩みなどのご相談を、医師や看護師、多職種と協同しながら問題解決に取り組んでいます。
患者さん・ご家族の病気や怪我に伴う生活上の様々な問題や心配ごとについて、相談しながら支援を行っており、少しでも安心してこれからの生活を送れるよう努めております。

また、連携医療機関や介護施設、行政機関等との連携を密にし、タイムリーな情報共有を心がけています。


入院前から退院後をイメージできる対応。

入院生活には、誰もがさまざまな不安を持たれます。緊急時となれば、その不安もなおさら大きくなります。だからこそ、入院前に不安を解消できるよう、しっかりと説明し、より快適な入院生活を過ごしていただけるよう、いつも心がけています。具体的には、退院の目安や入院日数に対する持ち物の確認、治療や看護のことなど、入院前から入院生活をイメージできると、患者さんの不安はかなり軽減できます。


住み慣れた街で、快適な療養生活のために。

地域の医療機関では対応困難な患者さんを当院でお受け入れできるよう調整しています。
診察、治療後に状態が安定した患者さんは、再び地域の医療機関で「かかりつけ医」のサポートが受けられるように最適なご紹介のための地域連携が、私の最も重要な役割です。

誰もが、住み慣れた街で安心して暮らしたいはず。
そのために地域の医療機関を機能別に体系化し、たえず情報共有を図ることで、患者さん一人ひとりのご要望に、できる限り応えられるようチームワークで臨んでいます。

看護部

一番患者さんに近く、心安らぐ存在として。

当院は地域医療機関からの紹介制を基本とする病院ですが、緊急時などの予約外診療や、ご紹介なく来院される患者さんもいらっしゃいます。
そういった患者さんの受診対応に、可能な限り対応できるよう常に心がけています。

この検査をするとどのくらい入院するのか。
入院中はどんな生活になるのか。
一番、患者さんに近い存在だからこそ、細かな不安もしっかりと受け止め、安心して受診できるように、チームの力を高めています。


小さな悩みや疑問もしっかり受け止め、一緒に考えていきたい。

入院が決まった時点で事前に入院生活についてのオリエンテーション(治療・検査・手術について説明等)を行っています。入院前から退院後の生活を見据えてお話を伺い入院病棟への橋渡しをすることで、安心して入院生活を送れるよう努めています。

外来の患者さんの中には、受診方法や何科に受診したらいいのか分からず、お困りの患者さんもいらっしゃいます。そのような時には、症状について丁寧にお話しを伺い、受診をサポートしています。
初めての受診、初めての入院、初めての在宅療養など、分からないことで不安を感じることは多いと思います。患者さんやご家族が安心できるよう、一緒に考えておりますので、遠慮なくお声かけください。

薬剤部

安心してお薬をお使いいただくために、薬のプロに聞いてください。

入院前から入院中、そして退院後までの総合的な服薬管理が私たちの仕事です。
普段服用している薬を確認することは、入院前からの中止薬のチェックや入院中の最適な治療を行うために、とても大切なことです。

薬剤師の専門性を活かして他職種との連携はもちろん、“お薬手帳”を有効活用するなど、地域の「かかりつけ調剤薬局」との連携を密にして、より安心で安全な治療ができるようサポートしていきます。


市販薬との飲み合わせも安心してご相談ください。

健康への関心が高まる中で、健康食品やサプリメント、また市販薬の種類も膨大になっています。
新たに処方した薬を安心して服用していただくために、他の病院で処方された薬との飲み合わせが心配な時は、いつでも私たちにご相談ください。

薬のプロである私たちは、それぞれの専門分野を活かし、皆さんの生活習慣はもちろん、飲んでいる薬をすべてお聞きした上で、総合的な効果や最適な服用方法、そして副作用などを説明し、安心して薬物療法が行えるようサポートしています。


副作用なのかもしれない。そんな不安にも寄り添います。

抗がん剤を投与した患者さんの中には副作用を心配する方が多くいらっしゃいます。
普段とは違う体調の変化を感じたら、1人で抱え込まず、気軽にご相談下さい。

仮に副作用であったとしても、その症状に合ったお薬の使用方法や日常生活上のアドバイスをさせて頂くことで、毎日の生活を変えることなく治療を継続できるようにサポートします。

医事部門

看護師のような専門知識がないからこそ。

私たちは看護師のように専門知識がある訳ではないので、不安な患者さんから見ると、少し頼りないかもしれません。
でも、だからこそ患者さん目線で、医師や看護師との架け橋になれることがきっとあるはずです。

受診後相談、診療室案内から、次回の予約確認まで。
さまざまなご質問やご相談を受けていますが、どんなご相談にも臨機応変に、専門用語をできる限り使わずに、誰にでもわかりやすい言葉でお応えするよう心がけています。


ご相談内容を的確に振り分けながら、患者サポートを全力でバックアップ。

専門分野以外のすべてのご相談が私たちの担当だと思っています。
いわば、患者さんの一番最初の窓口ですから、ご相談内容をしっかりと把握して的確な振り分けをすることが、大切な部門だと思っています。

外来診療の混み具合、面会時間、診療費などの具体的な質問はもちろん、時には、在宅療養の不安相談まで。
ゆっくりと、じっくりとお聞きすることで少しでも笑顔になっていただけたら嬉しい。
そんな“私たちだからできるサポート”をめざし、いつも笑顔で対応しています。