診療内容(リハビリテーション科)

診療内容

入院でのリハビリテーション

急性期のリハビリテーション
院内他科からの依頼により、廃用症候群の予防、早期ADL改善を目指したリハビリテーションを実施しています。特に脳疾患患者に対しては、当院はSCU病棟を有しており、脳神経外科、神経内科と密接な連携をとりつつ、急性期からADL向上に向けて積極的な対応を行なっています。また、運動器リハビリテーションとしては、スポーツ障害に対するリハビリテーションに力を入れています。(整形外科ページ参照
他に、がん手術予定患者(外科)の「術前」からのリハビリテーション介入、急性心筋梗塞患者に対するリハビリテーション介入、糖尿病教育入院患者に対する運動療法実施および指導も行っています。
リハビリテーションの必要性のある患者に対しては、土曜日も訓練を実施しています。
またリハビリテーション科医師およびスタッフが栄養サポートチーム(NST)、呼吸療法サポートチーム(RST)、心不全チーム、糖尿病療養チーム(DECT)、排尿ケアチーム、口腔・嚥下サポートチーム、転倒転落パトロールに参加し、早期リハビリテーション介入必要患者のスクリーニングも行っています。

外来でのリハビリテーション

外来通院でも理学療法、作業療法、言語聴覚療法を行っています。また外来では以下の対応も行っています。

  • 義肢・装具外来(義肢・装具の作製、調整、相談など)
  • 筋電図検査(末梢神経障害、神経筋疾患の診断、評価など)
  • 嚥下障害に対する対応
  • 高次脳機能障害に対する対応
  • 上下肢痙縮に対する治療(ボツリヌス治療など)

地域リハビリテーション支援センター・高次脳機能障害支援普及事業

地域リハビリテーション、高次脳機能障害支援に携わる関連職種のレベルアップ、医療・福祉間の効果的な連携に向けての支援を行う目的で相談事業、講演会等の実施、事例発表検討会の開催等を行っています。
地域リハビリテーション支援センターホームページ参照
高次脳機能障害支援普及事業ホームページ参照