心不全チーム
心不全は心臓の機能が低下し、息切れやむくみなどの症状が現れ、徐々に進行する病気です。
人口減少の中でも、今後も高齢化と共に心不全患者は増加すると予想されています。生活習慣の改善や適切な治療により心不全の悪化を予防できますが、増悪要因が医学的、社会的にも多岐にわたっていることが問題です。
心不全チームでは、患者さんの状態を評価し、個々の事情に目を向け、悪化や管理の障害となる要因を特定しチーム内で共有します。これにより、各々の専門的立場からの多角的な視点で解決策を提案し、心不全患者の生活の質を向上させること、予後を改善させることを目指しています。
構成メンバー
循環器内科医師
心不全症例について適切な患者選定と介入決定し、治療経過と増悪要因について多職種で共有、多角的に治療介入できるようにチームを主導しています。看護師
心疾患を抱える患者さんが、退院後再発や増悪なく過ごせるように、入院前の生活状況を踏まえた上で、退院後の生活管理のサポートいたします。薬剤師
適切な薬物療法の提案と患者さんの服薬指導を通じて、心不全患者さんが最善の治療を受け、健康な生活を取り戻すことを支援しています。管理栄養士
心不全再発予防のための食生活習慣改善を目的に、入院の食事管理及び入院外来の栄養食事指導等を行っています。理学療法士
入院および外来の心不全の患者さんに対して運動の指導を行い、筋力・体力の回復や日常生活・社会生活の復帰のお手伝いをしています。医療ソーシャルワーカー
患者さんやそのご家族が抱える療養生活上の困りごと(経済面、社会面など)の解決、地域との調整を社会福祉の立場から行います。- 公認心理師
高度のストレスは心不全を悪化させる一要因です。治療や療養上の不安や悩みなどを伺いながら、ストレスを緩和させたり対処法を一緒に考えたりするお手伝いをしています。
活動内容
下記項目について循環器内科に入院中の患者さんについての症例カンファレンスと、地域の方々に向けての心不全教室などを開催しています。
- 心不全患者及びその家族の教育と相談支援
- 患者及び医療者による症状モニタリング
- 身体・精神・社会的機能の評価
- 心不全再入院の予防
- 心不全緩和ケア
注目情報症例カンファレンス 毎週金曜日
注目情報心不全教室 毎月第2金曜日
注目情報「心不全がわかる本」の作成改訂、配布、患者指導