褥瘡とは
褥瘡とは一般的に「床ずれ」と言われるものです。持続的な圧迫による血流障害により皮膚が損傷されて生じます。褥瘡は、おしりや腰の骨、踵といった骨の出ている部位に起こりやすく、そこに圧力・摩擦・ずれの外力が加わって発生します。対策として、除圧(寝返り、一カ所に体の圧が集中しないようにする体圧分散、摩擦・ずれの予防)、保湿などのスキンケア、栄養管理等が重要です。
褥瘡対策チームの活動
褥瘡対策チームは、褥瘡がある患者さんへの治癒促進・悪化防止を図るだけでなく、褥瘡が発生しないように予防にも力を入れて活動しています。最近では、医療機器(酸素マスク・ギブス・弾性ストッキングなど)による「医療関連機器圧迫創傷」の予防対策にも取り組んでいます。以下のような様々な職種がメンバーとなり、各職種の専門性を生かした多面的で総合的な褥瘡ケアを目指しています。また、栄養サポートチーム(NST)とも連携し、褥瘡の予防と改善に努めています。
褥瘡対策チームメンバーと役割
医師(皮膚科医師) | 個々の状態にあった治療を選択し、治癒を目指していきます。 また、発生を予防するアドバイスも行っています。 |
---|---|
皮膚・排泄ケア認定看護師 | 褥瘡を有する患者さんと褥瘡が発生しやすい患者さんを把握し、病棟スタッフと共に予防・改善に向けて取り組みます。 |
看護師 | 病棟での褥瘡予防・ケアで中心的な役割となり、褥瘡ケアの啓発活動を行います。 |
薬剤師 | 栄養剤や輸液の評価、褥瘡治療薬について個々に応じた薬剤の提案を行います。 |
管理栄養士 | 必要栄養量を算出、実際の摂取栄養量等を評価し、栄養補給方法を検討します。経腸栄養材の選別や補助食品の提案も行います。 |
臨床検査技師 | 血液検査から栄養状態・全身状態を把握し、細菌検査から褥瘡の原因となる菌を特定し、薬剤の効果について情報提供を行います。 |
活動内容
- 褥瘡回診・・・1回/週 (注)褥瘡を有するすべての患者さんを回診します
- 褥瘡対策委員会:隔月、褥瘡対策・NST看護部会:1回/月
- 院内・院外の褥瘡発生に関するデーター管理
- 研修会・勉強会の開催、褥瘡対策マニュアルの改訂、体圧分散用具の整備など