チームの目的
「リエゾン」とはフランス語で「連携」や「連絡」意味する言葉です。
身体疾患の治療を受けている患者さんが精神疾患を合併する場合、あるいは何らかの心理的問題を抱えた場合に、精神科リエゾンチームがチーム内で連携し、身体科の担当医と連携をとりつつ、精神科治療や看護のコンサルテーションをタイムリーに行い、スムーズな支援をしていく事がチームの目的です。
対象となる患者さん
- せん妄、抑うつ、不眠などを有する患者さん
- 精神疾患(幻覚妄想状態、気分障害、病的な悲嘆など)を有する患者さん
- 身体疾患に伴うさまざまな精神症状(身体疾患の治療で用いられる薬剤の副作用による精神症状、内分泌疾患や自己免疫疾患に伴う精神症状など)を有する患者さん
- 自殺企図を有する、自殺念慮など、自身の安全が守ることができない患者さん
- 精神医学的評価や治療が必要だと身体科医が判断した患者さん
などがリエゾンの対象となります。
活動内容
リエゾン対象の患者さんについては、毎週月曜日の午後カンファレンスと病棟回診を行い、家族や病棟看護師から情報を収集し病態の評価を行い、方針を決定しています。
啓発活動として全職員対象の勉強会を開催しています。
また、リエゾンの活動を知ってもらうために「リエゾンNEWS」の発行も行って、リエゾン活動の周知に努めています。
ご家族向けに「せん妄」のリーフレット(PDF 157.3KB)も作成しました。
ぜひこちらもご覧ください。
参加しているメンバーと役割
チームメンバー | チームの役割り |
---|---|
精神科医師 | 入院した患者さんの、身体疾患や環境変化などにより生じた精神症状を評価し、必要があれば向精神薬による薬物療法を開始することによって、身体治療のサポートをしています。 |
看護師 (精神科認定看護師) | リエゾン患者さんに対する具体的なケアの提案や、アドバイスを行っています。また対応困難な患者に対しての相談もタイムリーに受けています。 |
臨床心理士 | 認知機能、不安や抑うつといった心理状態の評価と心理的支援を主に担当しています。院内精神科リエゾン委員会の事務局やリエゾンニュースの編集・発行も担当しています。 |
薬剤師 精神科薬物療法認定薬剤師 | チーム活動で得られた情報を各病棟担当薬剤師と共有し、病棟担当薬剤師から得られた情報をチーム内に還元して適正な薬物療法に活かしています。 |
チームのアピールポイント
フットワークの軽さとチームの結束力の堅さが持ち味です。心の問題でお困りの際はまず お気軽に担当医師や看護師にご相談ください。