検査案内
生理機能検査には、いくつかの分野があります。超音波検査は検査部位によって検査前の注意事項が異なります。検査方法や注意事項については検査名をクリックしてご確認ください。
注意事項
- 当院医師が診察し検査の必要性を認めた場合に、検査を実施しています。患者さんのご希望だけで検査は行っておりません。まずは、近隣医療機関(かかりつけ医)からの紹介状をお持ちのうえ、予約センターに電話し診療の予約をお取り下さい。
- 予約が必要な検査は、医師の診察後に予約し、検査は後日となります。
心機能検査
心臓の機能を中心に全身の循環器系の働きを客観的に診断するために下記の検査を行っています。
検査項目 | 検査時間 | 検査内容 |
---|---|---|
心電図12誘導 | 5分 | 心臓の微弱な活動電位を波形に表します。不整脈などの診断に有用です。 |
ホルタ―心電図 【予約検査】 | 5~10分 | 心電図を24時間記録します。機器を装着後には入浴はできませんが、普段通りの生活をしていただいて構いません。 |
トレッドミル 【予約検査】 | 20~30分 | 心電図電極と血圧計を装着してベルトコンベア状の検査装置上を歩いて検査します。運動負荷をかけた状態での心電図と血圧の変化を確認します。 |
ABI/PWV(血圧脈波) | 10~15分 | 両腕・両足首に血圧計を装着し、心電図、心音マイクを装着することで、足関節上腕血圧比(ABI)とPWV(脈波伝播速度)を測定します。動脈の詰まりや硬さを検出することができます。 |
- 乳幼児では検査に時間がかかる場合があります。
- 検査内容や患者さんの状態により、お呼びする順番が前後することがございますが、予めご了承ください。
呼吸機能検査
マウスピースをくわえ、息を吸ったり吐いたりすることで肺活量の測定や肺の機能を調べます。
検査時間は検査内容によって異なりますが、10~20分です。
超音波検査
人の耳では聞こえない高い音(超音波)を用いて体内の臓器を観察します。
検査項目 | 検査時間 | 検査内容 |
---|---|---|
腹部超音波 | 20~30分 | 肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓、膀胱などの臓器を観察します。
|
心臓超音波 | 30分 | 心臓の動きや大きさ、血液の流れを観察します。 |
頸動脈超音波 | 20分 | 頸動脈の血管壁や血流の流れを観察し、動脈硬化を調べます。 |
甲状腺超音波 | 10~15分 | 甲状腺の大きさなどを観察します。 |
下肢静脈超音波 | 30分 | 下肢静脈内の血栓の有無を調べます。 |
胎児精密超音波 | 30分 | 胎児の大きさ、頭部、腹部、心臓、胎盤などを観察します。 |
- すべて予約検査です。
- 検査内容や患者さんの状態により、お呼びする順番が前後することがございますが、予めご了承ください。
脳波検査
脳から発生する微弱な活動電位を頭皮から検出し波形に表します。てんかんや脳機能障害の診断に有用です。検査時間は約1時間です。
- 予約検査です。
- 必要に応じて睡眠剤を服用して検査を行う場合があります。
- 検査内容や患者さんの状態により、お呼びする順番が前後することがございますが、予めご了承ください。
末梢神経伝導検査・誘発電位検査
神経に電気刺激をすることで神経に生じる電気活動を波形に表す検査です。
検査項目 | 検査時間 | 検査内容 |
---|---|---|
末梢神経伝導検査 | 30~60分 | 手足の神経に電気刺激をして刺激の伝わる速度を計測し神経障害の有無やその程度を調べます。 |
体性感覚誘発電位 | 60分 | 上肢や下肢の感覚神経に電気刺激を与え、誘発される反応を波形に表します。 末梢神経から脳幹、大脳皮質にいたる長い神経路の機能を調べます。 |
聴性脳幹反応検査 | 60分 | ヘッドホンからの音刺激により聴神経や脳幹での反応を波形に表します。 |
- すべて予約検査です。
睡眠検査
主に睡眠時無呼吸症候群を調べるための検査で、睡眠中の呼吸状態などを調べます。
検査項目 | 検査内容 |
---|---|
簡易ポリグラフィ (スクリーニング検査) | 検査機器をご自宅に持ち帰り、ご自身でセンサを装着して検査します。 |
終夜睡眠ポリグラフィ (精密検査) | 入院して検査をします。脳波や眼球運動、呼吸や脚部センサなどを装着し、睡眠や呼吸状態、睡眠時無呼吸症候群の重症度評価などを調べます。 |
- すべて予約検査です。