医療安全管理

出江先生

医療安全対策室長 出江 洋介

安全・安心で納得できる質の高い医療を提供するために、病院のシステムを改善していくことが医療安全対策室の役割です。医療は日進月歩で進歩し、かつて治らなかった病気が治る病気になってきています。一方で高度な治療は、大きな有害事象や事故につながる場合もあります。医療事故は、個人の努力だけでは防ぐことはできず、チームや組織、そして地域全体で取り組まなければいけないと考えられています。患者さんやご家族の気持ちを第一に考え、一緒に協力し合いながら、すべての職員が患者安全を最優先する医療安全体制を目指します。

2024年4月

1 基本理念

当院の理念である「医療を通して人がその人らしく生き抜くことを支援する」を実現するために、医療安全管理体制を確立し、リスクマネジメント活動を充実・強化しています。
当院の医療安全に係る取組は、医療事故予防マニュアル「都立病院におけるリスクマネジメント」に基づき実施しています。


東京都立駒込病院 医療安全管理指針

2 医療安全の組織

病院における医療安全対策を推進するため、以下の委員会等を設置しています。

(1)医療安全管理委員会
(2)医療安全対策室
(3)リスクマネジメント推進委員会
(4)専従リスクマネジャー及びリスクマネジャー
(5)院内事故検証会
(6)高難度新規医療技術担当部門・未承認新規医薬品等担当部門
(7)高難度新規医療技術評価委員会・未承認新規医薬品等評価委員会

組織図

3 医療安全対策室

1.メンバー

医療安全対策室は、以下の職員で構成されています。

(1)副院長(医療安全担当)
(2)医療安全対策室長(専従医師)
(3)事務局長
(4)病棟部門長又は外来部門長(医師)
(5)麻酔科に所属する医師(高難度新規医療技術担当部門)
(6)医事課長(※副室長)
(7)副看護部長(※副室長)
(8)薬剤科長
(9)専従薬剤師
(10)専従リスクマネジャー(看護師)
(11)臨床工学技士(未承認新規医薬品等担当部門)
(12)医事課医療サービスグループリーダー

2.主な活動内容

1)院内パトロール

医療安全マニュアル遵守確認、環境パトロールを実施しています。
結果は院内報告し、それぞれの部署へフィードバックしています。

2)医療安全に関する研修の実施

全職員を対象とし、年間で複数回医療安全研修を実施しています。

3)患者確認行動の強化

患者さんにもご協力をお願いし、お名前の確認が必要な時は、その都度フルネームで名乗っていただきます。入院中の患者さんは、リストバンドの確認もさせていただいています。

患者確認

4)医療安全マニュアル

医療安全マニュアルは、電子カルテのトップページから閲覧できるようになっています。
職員は、ベッドサイドでもマニュアルを確認することができます。

安全マニュアル

4 高難度新規医療技術・未承認新規医薬品等を用いた医療の提供

1.担当部門

当院で高難度新規医療技術や未承認新規医薬品等を用いた医療を適正に提供するために、医療安全対策室に高難度新規医療技術担当部門及び未承認新規医薬品等担当部門を設置して、医療提供の適否の判断や、医療提供が適正に実施されていることの確認を行っています。

2.委員会

医療提供の適否の判断にあたっては、高難度新規医療技術評価委員会及び未承認新規医薬品等評価委員会の意見を聞くとともに、必要に応じて臨床倫理専門委員会、倫理審査委員会とも連携を図っています。

5 安全管理に係る相談窓口

1.「患者の声相談窓口」について

当院では、「患者の声相談窓口」を設置し、当院の運営や職員に対するご意見、ご要望、医療安全に関するご相談等を承っております。

2.ご利用案内

場所

3号館2階医事課
 ※1階0番窓口でも対応いたします。

受付時間月曜日~金曜日:9時~17時
土曜日:9時~12時
(祝日及び年末年始の休みを除く。)
電話03(3823)2101(代表) 患者の声相談窓口(医事課医療サービスグループ)まで
担当者医事課職員 (責任者:医事課長)

各種相談窓口はこちら

6 医療安全に係る監査委員会について