相談窓口のご案内

当院では、患者さんが安心して入院生活を送れるよう、入院患者さん及びご家族に対して、専門スタッフが次のような相談に応じます。

患者の声相談窓口

「患者の声相談窓口」は、当院1階医事課医事企画担当に設置されている相談窓口です。当院についてのご意見・ご要望など、入院患者さんが気軽にお声かけいただけるような窓口を設けています。お受けした内容については、患者さんのプライバシーに十分配慮しながら、問題の解決に努めております。

受付
月曜日から金曜日(年末年始、祝日を除く) 9時から17時
土曜日(年末年始、祝日を除く) 9時から12時
042-323-5110(代)

患者・地域サポートセンター

令和4年7月1日より名称が変更になりました。
(旧:患者支援センター 医療相談室、地域療養支援室)

 患者・地域サポートセンターでは、病気からくる様々な問題について、医療ソーシャルワーカー及び保健師、看護師が患者様やご家族の相談に応じております。

  • 退院後の生活、介護等に関すること
  • 医療費、福祉制度等の利用について
  • 在宅医療、療養ケアの相談に関すること など

詳しくはこちら

受付
月曜日から金曜日(年末年始、祝日を除く)
9時から17時
042-323-5110(代)
注目情報来室のご相談は、事前にお電話をいただけるとスムーズです。

服薬指導(薬剤科)

薬剤師が、お薬の効果、飲み方、相互作用、副作用など、お薬全般についての疑問にお答えします。たとえば、このような時にご相談ください。

  • 飲んでいる薬について知りたい
  • お薬とサプリメント、健康食品との飲み合わせが気になるとき

詳しくはこちら

リハビリ相談(リハビリテーション科)

リハビリテーション医、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がご相談に応じます。病状や病期に応じて、各々専門の立場で様々な問題に関してアドバイスを行います。たとえば、このような時にご相談ください。

  • 退院準備と退院後のリハビリなどリハビリテーション全般について
  • 車椅子、補装具、福祉用具(特にコミュニケーション機器)について
  • 声や発音、話し方、言葉の理解・発音、注意や記憶といった高次脳機能障害、飲み込みに対する評価、訓練、指導について

詳しくはこちら

栄養指導(栄養科)

当院の管理栄養士が個別に担当いたします。糖尿病や高血圧などの治療食、嚥下機能に適した食事形態などについて、主治医の指示に基づき、患者さんとご家族にご指導します。たとえば、このような時にご相談ください。

入院中のお食事について

  • 食事療法について知りたい
  • 入院中の食事で飲み込みにくいもの、むせやすいものがある
  • 体重が増えた、あるいは減った

退院後のお食事について

  • 一日に必要な栄養量を知りたい
  • どのような食事をしたらいいのか分からない
  • ミキサー食など作り方が分からない
  • 栄養が不足した時の対処法を知りたい

詳しくはこちら

心理相談(神経精神科・心理室)

心理士がご相談に応じます。主に、入院患者さんの心理検査を担当しています。患者さんのご家族のご相談にも応じます。たとえば、このような時にご相談ください。

  • 不安や抑うつなどが強まっていると感じられるとき
  • 医師から告知された内容をどのように受け止めたらよいか分からないとき
  • 自分の考えや想いを誰かに聞いてもらいながら整理していきたいとき

詳しくはこちら