診療内容・特色
当院は多摩広域の心臓救急医療を担っている病院です。心不全、心筋梗塞、狭心症、重症不整脈などの心臓病の患者さんを多く診療しています。(心臓救急患者さんの受け入れ数では毎年都内の上位を占めています)
また多くの診療科からなる総合病院ですので、心臓以外の病気をお持ちの方や入院中他の病気を併発された方にも各科の専門医師と連携して対応しています。
心不全・心筋梗塞・狭心症を始めとする心臓病では、重症の患者さんに対しても豊富な診療経験と必要な医療機器が整っており、安心して治療を受けていただけます。手術に関しては、カテーテル手術は冠動脈や末梢血管の慢性完全閉塞病変等の難治性病変の治療においては豊富な治療実績があります。不整脈治療でも心房細動のカテーテルアブレーションやペースメーカー、植え込み型除細動などの治療も多くの患者さんに行っています。また大動脈弁狭窄症に対する低侵襲手術(TAVI)も行っており、これまで開胸手術が難しかった高齢の患者さんや基礎疾患がある患者さんにも治療を行うことができます。
スタッフは豊富な診療経験に基づいて、安全で確実な治療を行うため日々努力しています。
循環器内科におかかりになる方に
1. 循環器内科を受診するには(通常)
循環器内科は心臓と大血管の病気を専門的に検査し、治療を行う科です。下記「循環器内科で扱っているおもな疾患」にあげたような疾患が診療の対象となります。循環器内科を受診する場合かかりつけの医師(ホームドクター)がいる場合にはまずホームドクターに相談してください。ホームドクターが診療情報提供書(紹介状)を書いて指示してくれます。ホームドクターがいない方は病院の予約センターで直接予約をお取りください。
2. 循環器内科を受診するには (緊急時)
大至急救命処置が必要なとき:
意識が無くなってしまった、急に呼吸が苦しくなった、激しく胸が痛くなった時、あるいは呼吸や心拍が停止してしまったというような生命の危険が迫っている緊急時には真っ先に119番に電話し、救急車を要請してください。当院に救急要請があった場合には最善を尽くして診療いたします。
差し迫った強い症状があるとき:
胸の痛み・呼吸困難・動悸などの強い症状が起こっているがホームドクターにかかる余裕がない、あるいは休診中で診てもらえないというようなときは、まず東京都立多摩総合医療センターに電話し、救急外来(ER)につないでもらってください。救急外来の看護師が対応しますのでどのような症状がいつからあるのかを話し、看護師からの簡単な質問に答えてください。看護師が該当する科の救急担当医におつなぎします。担当医はお話を伺った上でどのようにしたらよいかを指示します。
ひどくはないが気になる症状が頻繁にあるとき:
まずホームドクターに相談し、循環器内科を受診する必要があるかご相談下さい。受診が必要と判断されたら紹介状を書いてもらい、電話で循環器内科の初診予約を取ってください。相談できるホームドクターがいない場合には当院の予約センターにご相談ください。
- 医療関係者の方々へ
予約センターへ電話していただくか、医療連携室に予約依頼のFAXを送信していただければ、迅速に予約をお取りいたします。
お急ぎの場合は循環器救急担当医師まで直接ご連絡ください。
3. 循環器内科外来について
循環器内科の特徴として慢性疾患が多く、待合室も通院患者さんで大変混雑しています。時間予約制を取り、診療が遅れないよう努力していますが、お待たせすることもあるかと思います。この点に関しては改善に向け引き続き努力して参りますが、具合が悪く診療に時間のかかる患者さんも多い現状を理解され、ご了承下さるようお願い致します。
また、東京都立 多摩総合医療センターは近隣の病院あるいは診療所と連携して診療を行っています。高血圧をはじめとする慢性の生活習慣病では生涯にわたる管理が必要となります。その場合にはお住まいの近隣の診療所の先生方と連携しながら診療を継続いたします。
循環器内科の診療
1. 循環器内科で扱っているおもな疾患
- 虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)
- 不整脈(頻脈、徐脈、心房細動、期外収縮など)
- 弁膜症(僧帽弁、大動脈弁、三尖弁などの障害)
- 心筋疾患(特発性心筋症、二次性心筋症、心筋炎など)
- 先天性心疾患(心臓あるいは大血管の先天的異常)
15歳以下は原則として隣接する小児医療センターで診療いたします。 - 大血管疾患(大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症、静脈炎、肺塞栓症など)
- 高血圧
- 心不全
- 神経調節性失神
2. 循環器内科の専門検査
- 心臓超音波検査(心エコー)
- ホルター心電図(24時間心電図)
- 運動負荷心電図(トレッドミル負荷テスト、マスター負荷テスト)
- 指尖脈波
- サーモグラフィー
- 携帯式24時間血圧測定
- 心臓核医学検査(各種心筋シンチグラム、負荷心筋シンチグラム、心プールシンチ、RIアンギオ、肺血流シンチ)
心大血管CT - 冠動脈CT・MRI
- 心臓カテーテル検査(冠動脈造影、心室造影、大血管造影、心筋生検、電気生理学的検査)
- ヘッドアップティルト負荷試験
((注))ただし、上記の検査については、医師の判断による。
3. 循環器内科で行っている治療手技
- 経皮的冠動脈形成術(PTCA、ステント留置術、ロータブレーター・ダイアモンドバック(高速回転冠動脈アテレクトミー)、エキシマレーザー冠動脈形成術、DCA (冠動脈粥腫切除術))
- 下肢やその他の末梢血管の経皮的動脈形成術
- 体外式ペースメーカー挿入
- 経カテーテル大動脈弁留置術「タビ」(TAVI)
- 永久ペースメーカー植え込み術
- カテーテル心筋焼灼術(カテーテルアブレーション)
- 植込み型除細動器(ICD)
- 心臓再同期療法(CRT)
- 下大静脈フィルター
- 大動脈内バルーンパンピング・経皮的心肺補助装置「エクモ」(ECMO)・IMPELLA(インペラ)補助循環用ポンプカテーテル
- 直流除細動
4. 狭心症や心筋梗塞、末梢血管のカテーテル治療について
当院では心筋梗塞に対するカテーテル治療や慢性完全閉塞病変、高度石灰化病変など冠動脈の治療が難しい病変に対するカテーテル治療を多く行っており、高い成功率を得ています。また下肢の血管の狭窄や閉塞に対する治療も積極的に行っていますので、このような病気でお困りのことがありましたらご相談ください。
5. 不整脈の治療について
房室結節リエントリー性頻拍やWPW症候群などの発作性上室性頻拍症、心房粗動、心房頻拍、心房細動、心室性期外収縮、心室頻拍に対するカテーテル心筋焼灼術を行っており、高い成功率を得ています。特に、心房細動では3Dマッピングシステムなどの最新の装置を使用し、成功率の向上や透視時間の短縮(6-20分程度)を行っています。また、心臓血管外科と連携し、胸腔鏡による左心耳切除術とカテーテル心筋焼灼術の組み合わせにより、脳梗塞を起こしたことのある治療の難しい患者様の心房細動治療に取り組んでいます。徐脈に対しては、永久的ペースメーカー植込み、致死性不整脈に対しては植込み型除細動器の植込み、重症心不全には両心室ペースメーカー植込みを行っています。隣接する小児総合医療センターと連携し、小児に不整脈や先人先天性心疾患のカテーテル心筋焼灼術やペースメーカーの植込みも行ってます。また近年増加しているペースメーカーや植込み型除細動器の感染症には、レーザーシースによるリード抜去を行える体勢を取っています。