連携栄養食事指導

連携栄養食事指導

糖尿病、肥満(BMI 30以上)、腎臓病、脂質異常症、高血圧など

 栄養科では、連携医の先生方からご依頼を受け、患者さんに墨東病院にお越しいただき栄養指導を行う「連携栄養食事指導」を次のとおり実施しています。
 大切な患者さんの生活習慣病改善、重症化予防にどうぞお役立てください。

栄養指導の対象
 糖尿病、高血圧症、心臓病、腎臓病、糖尿病腎症、脂質異常症、肝臓病、胃腸病、貧血、妊娠高血圧症候群、痛風、アレルギー、てんかん、がんのための食思不振、低栄養、嚥下機能低下 等

1 墨東病院連携栄養食事指導予約枠 (月曜日~金曜日 祝日除く)

午前午後注意
9:30~14:00~

*1回指導時間は30分程度です
*ご希望の曜日と時間をお知らせください
*予約枠が埋まっている場合、ご希望に添えないことがあります

10:00~14:30~
10:30~15:00~
11:00~15:30~
 16:00~

2 ご予約をお願いいたします

貴医院よりお電話で栄養科にご連絡ください。概ね指導前日午前中まで
    受付時間:祝日を除く月~金9:00~17:00
   電話:03(3633)6151(代表電話) 内線2601(栄養科)

【必要書類のダウンロード】
(1)「東京都立墨東病院 外来栄養食事指導申込書」(PDF 132.6KB)
(2)「墨東病院での栄養食事指導を予約された患者様へ」(PDF 137.6KB)

3 患者さんにお持ちいただくもの

  • 直近の検査データ(当院で検査は行いません)

4 指導後の報告等について

  • 必要に応じ、継続指導の予約を患者さんのご都合に合わせてお取りします。
    (継続指導はおおむね6か月以内での終了を予定しています)
  • 連携医の先生に「栄養食事指導報告書」(指導ごとに毎回)をメールでお送りいたします。

5 連携栄養指導の流れ

連携栄養食事指導の流れ

6 参考資料

「東京都立墨東病院栄養食事指導事業実施要綱」(PDF 430.7KB)

2024年6月24日 最終更新