生化学・免疫血清学的検査

生化学検査

生化学検査は血清(血液を凝固させて遠心分離した上澄み)や血漿(血液を抗凝固剤で凝固させずに遠心分離した上澄み)を使用し、蛋白質、蛋白質の一種である酵素、電解質、金属イオン、脂質、血糖などを測定する検査です。

この検査は、体調の変化や臓器の異常などを反映するので、病気の診断や治療の判定、病状の経過観察に欠かせない検査です。

免疫血清学的検査

人間の体には、もともと体内には存在しない異物(細菌、ウイルス、毒物など)が侵入してくると、 それらの異物から体を守るために抗体という物質を作る働きがあります。 抗体は侵入物の一部(抗原)と結びつくことができ、この現象を抗原抗体反応(免疫反応)と呼び、血清中に抗体ができているかどうか、またどのくらいの量の抗体なのかを調べる検査が免疫学的検査です。

免疫血清検査は、感染や免疫異常などによる疾患の診断に広く用いられていて、感染が主体の炎症なのか、免疫異常が原因で起きた炎症なのか、おおよその見当がつけられます。感染主体の病気ではB型肝炎や梅毒などの診断に、免疫異常による病気では、慢性関節リウマチやリウマチ熱などの膠原病の診断に欠かせません。免疫血清検査では、 主に血液(血清・血漿)を検査材料として、 感染症の診断や治療効果の判定の他に、癌に関連する腫瘍マーカー検査、甲状腺などのホルモン検査、アレルギーや自己免疫性疾患の検査を行います。