認知症検査

認知症検査

放射線科では、認知症診断支援の画像検査を提供しております。

核医学検査

放射性医薬品を人体に投与し、体外よりデータ収集することにより画像化し、腫瘍の診断や脳血管障害の診断などに用います。

脳血流シンチグラフィ

脳の血流状態や働き(機能)をみる検査です。CT/MRIではとらえられない病態を調べることができます。
早期アルツハイマー型認知症の診断に役立ちます。

  • 早期の脳血流障害の検出
  • 脳の機能の評価
  • 神経症状の原因となる領域の検出

ドパミントランスポータシンチグラフィ(ダットスキャン)

ドパミン神経細胞が壊れるとドパミンを調整する部分が減少します。この変化を画像でとらえます。
レビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症の鑑別に役立ちます。
ドパミントランスポータ(DAT):ドパミン量を調整する部分

  • 認知症の鑑別診断

MIBG心筋シンチグラフィ

心臓の交感神経に取り込まれ、交感神経機能を可視化できます。
レビー小体型認知症やパーキンソン病では心臓交感神経の障害が伴うため、取り込み低下があれば認知症の存在が疑われます。
MIBG:メタヨードベンジルグアニジン(薬剤名)

  • レビー小体型認知症の確定診断指標

MRI検査

強力な磁場と電磁波を使って体内の詳細な断面画像を撮影する検査です。

ブイエスラド VSRAD(認知症診断支援システム) 

ブイエスラド アドバンス(認知症診断支援システムソフト) にて、精度の高い脳萎縮評価支援情報の提供が可能です。
アルツハイマー型認知症(AD)とレビー小体型認知症(DLB)の鑑別診断を支援する参考指標が追加されています。

指標
MRI画像

予約方法

【電話】03-5375-5489(ゴヨヤク)
【予約インターネット】C@RNA Connect