認知症疾患医療センターについて
東京都立松沢病院では、東京都の指定を受け、平成24年4月に認知症疾患医療センターを開設いたしました。
「認知症疾患医療センター」とは、認知症の患者さんとご家族が住み慣れた地域で安心して生活していけるよう支援する目的で、[1] 認知症の鑑別診断と治療、[2] 認知症に伴う問題行動や合併症の治療、[3] 地域連携の促進、[4] 専門医療相談、[5] 専門医療や地域を支える人材の育成、[6]認知症の患者さんと家族介護者等の支援、[7]認知症についての普及啓発、などを行う専門医療機関です。
東京都では二次医療圏に一か所の割合でセンターを設け、地域に目指した医療・福祉・介護の密接なネットワークづくりを図っています。
(当院の担当二次医療圏エリアは、世田谷区・渋谷区・目黒区です。)
認知症疾患医療センターの業務
- 検査と診断(鑑別診断)
- 周辺症状や身体合併症の治療
- 専門医療相談
- 地域連携の推進
- 専門医療・地域を支える人材の育成
- 認知症の患者さんと家族介護者等の支援
- 認知症についての普及啓発
診察・検査・治療・相談に関して
- ● 精神科(もの忘れ)<完全予約制>
- 当院の精神科および神経内科において、認知症の初期診断・鑑別診断の検査(CTやMRI等)や周辺症状に対する治療(精神科のみ)を行っています。
受診予約につきましては、患者・地域サポートセンター相談室 03-3303-7211(代表)までご連絡ください。
当院は初診日当日に、認知症専門医による診察 - 認知機能検査(心理)- 頭部MRIを一括して実施しています。- 初診時にはかかりつけ医からの紹介状をお持ちください。
- 検査時間は大体の目安です。予約時間によってはお昼の時間帯にかかる場合があります。
- 直近に検査をされた場合には、そのデータをご持参ください。
- ● 専門医による認知症家族相談 <完全予約制>
- 認知症の疑いがあっても受診しようとしない方は少なくありません。対応に苦慮しているご家族に対して、認知症専門医がお話を聞き、アドバイスを行います。本人が都内在住の方を対象としています。(病院や施設に入院・入所中の方は対象外としております) →家族相談の費用に関しては費用についての資料(PDF 55.3KB)をご参照ください。
- ● 定期イベントのご紹介
- 「認知症講座」・・・認知症に関心がある方であればどなたでも参加可能です。詳しくは認知症講座をご参照ください。
- ● 急性期入院治療
- 当院では、認知症治療の病棟や身体合併症を持つ患者さんのための病棟を備えております。詳しくは、電話 03-3303-7211(代表)でご連絡いただくか、診察時にご相談ください。
医療福祉相談に関して
- ●専門ソーシャルワーカーによる医療福祉相談
- 認知症に関する制度、施設のご説明など、お電話での相談や予約制による面談を受けております。お困りのことがありありましたらお気軽にご相談ください。精神保健福祉士が対応いたします。まずはお電話にてご連絡ください。
認知症ミニQ&A
- Q1 認知症とは何ですか? →回答は認知症とはなんですか?(PDF 255.5KB)をご覧下さい。
- Q2 老化現象と認知症は違うのですか? →回答は老化現象と認知症は違うのですか?(PDF 216.6KB)をご覧下さい。
- Q3 アルツハイマー型認知症とは何ですか? →回答はアルツハイマー型認知症とはなんですか?(PDF 213.3KB)をご覧下さい。