臨床研修サイト

臨床研修医募集

ジュニアレジデント(初期臨床研修医)とシニアレジデント(専攻医)の募集をしています。

見学希望の方は『病院見学へようこそ』のページからお申込みください。

見学希望の方は「病院見学へようこそ」をクリックして、見学申込フォームをご利用されるか、下記問い合わせ先までご連絡ください。 また、Webでの病院見学を希望される方は、下記メールアドレスにご連絡ください。

病院見学時の感染管理の徹底について

学生のみなさまにおいては、日ごろから感染管理に十分お気をつけいただいているとは思いますが、改めて、見学前2週間の不要不急の外出、夜間の飲食を伴う会食、感染リスクのある場所への訪問など自粛いただきますようお願いいたします。
また、病院見学にあたり以下について、ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。

  • 1 大学より見学の許可が出ていること
  • 2 病院入館時の手指消毒
  • 3 見学前の体温測定・症状チェック(見学当日に提出してください。)
     【多摩南部地域病院】健康チェック表(PDF 213.9KB)
  • 4 見学中の手指消毒とマスクの常時着用
  • 5 有症状時の速やかな報告
  • 6 少人数・短時間での対応
      (1)各診療科の受け入れは、最小限
      (2)見学時間は、2時間30分程度

問合せ先
〒206-0036 東京都多摩市中沢2-1-2
多摩南部地域病院 総務課総務グループ
TEL 042-338-5111 内線 2213
FAX 042-339-6111
e-mail tn_resident@tmhp.jp

新着情報

2025.2.9

第62回日本糖尿病学会関東甲信越地方会が開催されました。写真は会場のライトキューブ宇都宮です。当院から医師3年目のシニアレジデントが症例報告を行いました。

演題名:「未治療糖尿病を背景に、背部痛と右季肋部痛を主訴として発症した化膿性脊椎炎の一例」

質疑応答含めてこなせました。多くの先生と交流し、貴重な経験を得ました。

宇都宮①
宇都宮②

2025.1.17

臨床研修医院内発表会が開催されました。初期研修医11名全員が1演題ずつ、日頃の診療で経験した症例について発表を行いました。採点の結果、上位2番に入った演題は都立病院14病院が参加するジュニアレジデント合同発表会に進みます。
どの演題も日頃の診療で気づいたこと、学んだことが昇華されたもので、聞きごたえのあるものでした。

2024.11.30

第262回日本呼吸器学会関東地方会が開催されました。当院からは1年目の初期研修医が症例報告を行いました。
演題名:「シェーグレン症候群関連間質性肺炎治療中に発症したNocardia exalbida 症の 1 例」
関東全域から演題が集まるなか、見事奨励賞に輝きました。おめでとうございます!

写真1
写真2

2024.11.15

世界糖尿病デーの院内イベントを糖尿病内科で開催しました。
外来近くにブースを出し、握力測定や血糖値の測定などを行いました。
ローテーション中の専攻医も参加し、患者さんと触れ合うイベントを体験しました。

2024.10.29

多摩南部地域病院第77回臨床病理検討会(CPC)が開催されました。初期研修医がプレゼンテーションを担当しました。
症例「前立腺がんの経過中、Candida albicansによる菌血症を発症した症例」
1年目研修医にとっては初のCPCの発表となりました。

2024.10.19

マイナビResidentオンライン専門研修(内科領域・その他科)に当院が参加しました。当院の初期研修・後期研修の魅力についてオンラインで説明しました。当院の内科専門研修(後期研修)はまだ来年度の枠が残っており、応募をお待ちしております。

バックナンバー

令和6年度上半期

令和5年度下半期

令和5年度 上半期

令和4年度 下半期

令和4年度 上半期

令和3年度 下半期

令和3年度 上半期

令和2年度下半期

令和2年度上半期

令和元年度下半期

令和元年度上半期

平成30年度 下半期

平成30年度 上半期

平成29年度 下半期

平成29年度 上半期

平成28年度 下半期

平成28年度 上半期

平成27年度 下半期