当科について

当科は1999年に都区内で4番目にできた緩和ケア病棟をもつ診療科です。開設して今年で23年になります。がんの病期や症状の軽重に関わらず、当科利用を希望される方の相談を受け付けております。最新の医学的知見をもとに積極的な症状緩和やケアを行い、個人の意思を尊重しながら在宅支援・就労との両立支援なども行っています。緩和ケア病棟では緩和ケア医師・看護師・心理師・医療相談員などの多職種が協力し、患者さんとご家族が安心してすごせるようお手伝いさせて頂きます。
ご自宅で可能な限り日常生活がおくれるよう、多くの訪問医療機関と連携し、当科を退院された患者さんはいつでも緊急受診・緊急入院ができる体制をとっています。
当科の特色

- 「その人らしさ」を尊重した医療をおこないます。
- さまざまな悩みや不快な症状を緩和するために、医師・看護師をはじめ、様々な専門職(医療相談員、心理師、薬剤師、栄養士、リハビリスタッフなど)がチームで取り組んでいます。
- 症状の緩和が図れたのち、退院しご自宅で過ごすことも提案しています。その際は、地域の社会資源を利用できるように調整し、緩和ケア外来または地域の医療機関との連携により診療を継続いたします。
- 退院後はいつでも緊急受診・入院ができるよう体制を整えています。
相談外来の対象となる方・受診方法
相談外来の対象となる方
がんの根治を目指すことが困難な方、がんに対する手術や抗がん剤治療などを望まない方、あるいは現在抗がん剤治療等を行っているが将来的に当科診療を検討している方を対象としています。相談外来の受診方法
①当院の患者支援グループ(03-5375-1234(代表))にご連絡ください。医療相談員から、相談外来のご案内と受診方法について説明いたします。
受付時間:月~金曜日(9時30分~11時、14時~16時) 連絡先:03-5375-1234(代表)担当:患者支援グループ 交換手に「緩和ケア相談外来の予約を希望」とお伝えください。 |
②相談外来の受診を希望される方は、パンフレットと「緩和ケア申込み用紙」を当方から送付させていただくか、下記からダウンロードしご記入ください。申込み用紙は相談外来当日ご持参ください。
当日の持ち物
- 主治医または病院に用意してもらうもの
□ 診療情報提供書(現在の主治医へご依頼下さい)
□ MRI、CT等の画像データ資料(同上)
□ 検査結果データの資料(同上)
□(入院中の方)看護サマリーまたはそれに準ずるもの(感染対策について記載のあるもの) - ご自分で用意いただくもの
□ 当院所定の「緩和ケア病棟申込み用紙」(事前にご本人が記入の上、ご持参ください)
□ ご本人の健康保険証(ご本人が来院できない場合もお持ちください)
□ 介護保険被保険者証、マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
□ おくすり手帳
- お問合せ
-
〒173-0015
東京都板橋区栄町33-1豊島病院電話:03-5375-1234