当科について

呼吸器内科では、肺・気管支だけでなく縱隔、胸膜、呼吸中枢にいたる幅広い疾患を診療します。近年増加している喘息や肺癌に対しての診療を中心に、広い視野で様々な疾患の診療に取り組んでいます。
当科の特色
呼吸器疾患は、肺炎や結核などの感染症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)や喘息など長期管理を要する疾患、肺癌や胸膜中皮腫などの悪性疾患、全身性の疾患に伴うものまで多岐にわたっています。
当科では、これら全般にわたる診療に当たっておりますので、咳や痰、息切れなどの呼吸器症状でお悩みの方、健康診断などの胸部X線で異常を指摘された方などは、是非ご相談ください。
開院以来、いびき・無呼吸外来を開設し、睡眠時無呼吸症候群の診断・治療に耳鼻咽喉科、歯科口腔外科と連携して取り組んでいます。外来検査で必要と判断された場合は1泊2日の短期入院で精密ポリソムノグラフィーによる精密検査が施行可能です。
状態に応じて、歯科装具(スリープスプリント)の作成や耳鼻科的処置、持続的陽圧呼吸(CPAP)の導入、管理を行っています。
平成23年6月より禁煙外来を開設しました。
保険診療による禁煙治療を受けたい方は禁煙外来の予約をお取りください。
主な対象疾患
肺炎をはじめとする呼吸器疾患の診断および治療を行っています。
肺結核
当院は結核指定病院ではなく、結核病床を有しておりません。感染性が疑われ隔離管理が必要と判断される場合には、陰圧個室にて対応させていただき、診断が確定した場合は専門病院への転院が必要になります。
肺癌
胸部X線の異常陰影や血痰、咳など、肺癌の発見動機はさまざまで、もちろんその種類や発見時の進行度、患者さんの状態もさまざまです。患者さん個人の状態に合わせて最も適切と考えられる治療法を考えていきます。
手術など外科的治療の必要な場合は、適切な施設へのご紹介をさせていただきます。
当科では、主に放射線科と連携しての放射線治療や外来化学療法を含めた化学療法(抗癌剤治療)を施行しております。また、早期からの緩和医療による患者さんの生活の質(QOL)の改善を図るために緩和ケアチームと連携して、症状緩和を心がけています。
COPD、慢性呼吸不全
禁煙治療への介入や、早期診断による早期からの薬物療法の開始などを心がけています。
体内の酸素が不足する低酸素状態(呼吸不全)の方に対する酸素療法は、心臓への負担を軽減し、QOLを向上させることがわかっています。
当科では在宅酸素療法の導入・管理を行い、さらに高二酸化炭素血症を伴う呼吸不全の患者さんに対しては非侵襲的人工呼吸療法(マスク式人工呼吸)の導入も実施しています。
喘息
ピークフローメーターを用いた自己管理を含めた外来通院中の管理、また、発作時の救急外来での治療から入院治療まで、全ての状態に対応可能です。
近隣の診療所に通院中の患者さんもコントロールが不良の場合には、ご紹介いただければ服薬調整など行ったうえで紹介医の先生へご返送させていただきます。
診療実績
令和5年度実績
項目 | 件数 |
---|---|
入院患者数 | 5,908人 |
気管支鏡検査数 | ファイバースコピー 26件(外来:19件、入院:7件) TBLB 43件(入院のみ) |
化学療法新規導入数 | 20件 |
在宅酸素患者数 | 270件(外来:248件、入院:22件) |
医療設備等
- 画像診断:レントゲン(X線)検査・CT検査・MRI検査・RI検査・血管造影検査
- 呼吸機能検査
- 気管支内視鏡検査
- 睡眠時無呼吸検査(簡易・精密ポリソムノグラフィー)
- お問合せ
-
〒173-0015
東京都板橋区栄町33-1豊島病院電話:03-5375-1234