脳神経外科

当科について

脳神経外科イメージ

本院で脳神経外科治療を受けた患者さんへ日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND)について

当科の特色

脳神経外科は当院の重点医療である脳血管疾患医療の主翼を担っています。日本脳卒中学会の一次脳卒中センターに認定されており、24時間365日脳梗塞の急性期血行再建(t-PA静注・機械的脳血栓回収術)をはじめとしたすべての脳卒中治療(内科的治療・開頭手術・血管内手術)に対応できる体制です。脳卒中ケアユニット(SCU)を有し、専門スタッフでチーム医療を行っています。急性期治療と急性期リハビリテーションを当院で行い、回復期リハビリテーションを含む継続治療を地域医療機関と連携し、地域の皆様が地元で治療を完結できるように努めております。

それ以外の救急疾患である頭部外傷・慢性硬膜下血腫・悪性脳腫瘍(頭痛・麻痺・意識障害を主訴とするものは何でも)などにも対応しています。
救急疾患以外の未破裂脳動脈瘤・頸動脈狭窄症・脳動脈閉塞や狭窄を呈した脳虚血疾患・脳腫瘍・機能的疾患・片頭痛も当科の対象疾患であります。
未破裂脳動脈瘤については適切に手術適応・方法を判断し、脳血管内手術によるコイル塞栓術・開頭による脳動脈瘤クリッピング術・経過観察を選択し、患者さんに提供します。

脳虚血疾患についてはSPECTによる脳血流定量検査で脳循環予備能を評価したうえで頸動脈ステント留置術・頸動脈内膜剥離術・バイパス手術・内科的治療を選択します。
脳腫瘍について摘出術はもちろん、放射線治療も可能であるため、一連の流れで集学的治療が行えます。
機能的疾患も三叉神経痛・顔面けいれんに対する神経減圧術や顔面けいれん・痙性斜頸に対するボトックス治療や正常圧水頭症に対するシャント術も対応できます。
また片頭痛に対する抗CGRP製剤の注射にも対応していきます。

主な対象疾患と治療法

脳血管障害

  • くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤(クリッピング術、コイル塞栓術)
  • 脳内出血(開頭血腫除去術)
  • 超急性期脳梗塞(t-PA静注による血栓溶解治療、機械的脳血栓回収術)
  • 慢性的脳虚血に対する脳梗塞予防血行再建(バイパス手術、頸動脈ステント留置術、頸動脈内膜剥離術)

    脳動脈瘤コイル塞栓術
    脳血栓回収術

頭部外傷

慢性硬膜下血腫
  • 転倒外傷、交通外傷
  • 慢性硬膜下血腫(穿頭洗浄術)

脳腫瘍

  • 良性腫瘍(髄膜腫、聴神経鞘腫、下垂体腺腫等)摘出術
  • 悪性腫瘍の集学的治療(摘出術、定位的あるいは分割照射による放射線治療、免疫化学療法)

機能的疾患

シャント術

診療実績

症例別入院件数(令和5年度)

症例件数
脳腫瘍14
脳血管障害149
外傷55
感染症3
先天異常1
脊椎脊髄疾患0
その他28
合計250

手術件数(令和5年度)

手術名件数
脳腫瘍脳腫瘍摘出術4
経鼻経蝶形骨洞的下垂体腫瘍摘出術0
その他0
脳動静脈奇形摘出術1
脳血管障害脳動脈瘤ネッククリッピング0
開頭脳内血腫除去術2
内視鏡下脳内血腫除去術2
頚動脈内膜剥離術0
浅側頭動脈中大脳動脈バイパス術0
間接的脳血行再建術0
その他0
頭部外傷慢性硬膜下血腫穿頭血腫洗浄術15
急性硬膜外血腫開頭血腫除去術0
急性硬膜下血腫開頭血腫除去術0
機能外科神経血管減圧術1
脳血管内手術脳動脈瘤コイル塞栓術9
脳虚血超急性期血行再建術4
頚動脈ステント留置術4
脳動静脈奇形、その他1
水頭症脳室腹腔短絡管設置術・再建術3
その他0
その他5
合計51

主な医療設備

  • 高性能手術用顕微鏡
  • 手術用ナビゲーター
  • 超音波メス
  • 定位脳手術装置
  • 超音波診断装置
  • 誘発電位記録装置
  • 3Dロードマップ対応脳血管内手術用DSA装置
  • CT
  • MRI
  • SPECT(脳血流定量検査) など

    また、重症患者対応のICUとは別に、脳卒中急性期患者対応病棟SCU 6床を有しています。
お問合せ
〒173-0015 
東京都板橋区栄町33-1
豊島病院
電話:03-5375-1234