皮膚科

診療科のご案内

当科について

皮膚科では、皮膚や、皮下組織、毛髪や爪、汗腺などに関連する疾患すべてを診療しています。

  • アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎(かぶれ)、蕁麻疹など湿疹・皮膚炎群。
  • 細菌(とびひ、蜂窩織炎)、ウィルス(帯状疱疹、ヘルペス)、真菌(白癬)、虫(虫刺症)による皮膚感染症。
  • 疣贅(いぼ)、胼胝(たこ)、鶏眼(うおのめ)、爪の病気(巻き爪など)、毛髪の病気(円形脱毛症)、口の中の病気、多汗症、ざ瘡(にきび)など日常生活を損なわれる疾患。
  • 乾癬、掌蹠膿疱症、自己免疫性水疱症など皮膚科特有の専門的診断および治療が必要な疾患。
  • 皮膚腫瘍(ほくろ、その他。良性・悪性ともに)の診断と治療。悪性腫瘍(皮膚がん)の場合は専門施設と連携して対応します。
  • 褥瘡(床ずれ)、皮膚潰瘍、熱傷など専門的治療が必要な疾患。
  • 内科など他科の疾患に伴う皮膚症状について専門的な診断が必要な場合にも対応します。

スタッフ紹介

常勤医師2名、非常勤医師2名

氏名資格専門分野
井上 梨紗子
いのうえ りさこ
(医長)
  • 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
  • 日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
  • 医学博士(東京医科歯科大学)
  • 東京医科歯科大学臨床講師
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本静脈学会認定弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター
発汗障害、特に多汗症
フットケア
皮膚科一般
小笹 静佳
おざさ しずか
(医員)
  • 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
  • 日本静脈学会認定弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター
皮膚科一般
吉井 絢子
よしい あやこ
(非常勤医員)
皮膚科一般
波多野 美由紀
はたの みゆき
(非常勤医員)
  • 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
皮膚科一般

専門分野・特色

  • 乾癬、類乾癬、掌蹠膿疱症、菌状息肉腫、悪性リンパ腫、慢性苔癬状粃糠疹、尋常性白斑又はアトピー性皮膚炎に保険適応がある紫外線治療器(NB-UVB、エキシマライト)を用いた加療を積極的に行っています。
  • 乾癬の治療としては紫外線治療器の他、日本皮膚科学会認定の生物学的製剤承認施設であります。難治性の乾癬の方はご相談ください。
  • 発汗異常について、特に多汗症の方に対しては段階的な加療を行っています。ラピフォートワイプ、エクロックゲル、アポハイドローションの処方、塩化アルミニウム液、イオントフォレーシス療法、重度の腋窩多汗症の方にはボトックス療法(保険適応)も行っています。
  • 難治性の特発性慢性蕁麻疹の方にゾレア注療法、デュピクセント注療法を行っています。
  • 難治性のアトピー性皮膚炎の方にデュピクセント注をはじめ生物学的製剤やJAK阻害薬による治療を行っています。
  • 乳児血管腫に対するヘマンジオルシロップ内服治療を行っています。
  • 円形脱毛症の患者さんに、JAK阻害薬による治療、紫外線治療、免疫療法を用いた加療を行っています。
  • 爪の変形、巻き爪の患者さんに、症状に合わせた加療を行っています。
  • アレルギー疾患の患者さんには、症状に応じて金属(含 チタン)や薬、生活用品でのパッチテストなどで原因を検索し、生活指導を行います。
  • 皮膚腫瘍においては主に良性の‘ほくろ’や皮下腫瘍ですが、基底細胞癌や有棘細胞癌などは本邦では高年齢化もあり受診数も増えています。増大傾向のある皮膚腫瘍をみたら一度受診ください。ダーモスコープという拡大鏡で術前の検索を行います。
  • 金曜日午後に隔週、インソール作成、靴の紹介を行っています。足トラブルが続く方はぜひご相談下さい。

診療実績

診療行為令和3年度
(件数)
令和4年度
(件数)
令和5年度
(件数)
良性皮膚腫瘍切除術836565
皮膚悪性腫瘍切除術523
皮膚生検6989100
陥入爪手術7510
腋窩ボトックス注射222128

代表的な入院疾患病名令和3年度
(人数)
令和4年度
(人数)
令和5年度
(人数)
帯状疱疹111217
蜂窩織炎等軟部組織感染症162623
皮膚潰瘍21313
良性・悪性皮膚腫瘍5910
乳児血管腫のヘンマンジオルシロップ導入治療357
中毒疹・薬疹等216
自己免疫性水疱症223
その他755
合計487384

院内で多職種による褥瘡対策チームを組み、連携して対応をしています。