放射線科

診療科のご案内

当科について

放射線治療部門

放射線治療は、常勤医師1名、非常勤医師1名体制で行っています。放射線治療の外来は主治医からの紹介状が必要になります。受診に関しては、当院に通院中の方は担当医師に、他院通院中の方はその病院の担当医師にご相談ください。治療装置はX線直線加速装置(リニアック)で、年間50から120人前後の放射線治療を行っています。

放射線診断部門および核医学部門

放射線診断部門は、院内各診療科はもちろん医療連携の一環として地域協力病院へ広く開放されています。診断部門はCT、MR、アイソトープ検査(核医学検査)、血管造影検査及びマンモグラフィが主体で、年間16,000件前後の報告書を作成しています。放射線科の検査装置の装備はCT2台、MR2台(内、1.5T1台、3T1台)、アイソトープ検査装置(内、高分解能3検出器γカメラ1台、SPECT-CT1台)、血管造影装置1台です。

スタッフ紹介

常勤医2名で放射線科業務を行っています。

氏名資格専門分野
山田 佳菜
やまだ かな
(部長)
  • 日本医学放射線学会放射線科治療専門医
放射線治療学
荒牧 江美
あらまき えみ
(医長)
  • 日本医学放射線学会放射線科専門医
  • 日本医学放射線学会放射線診断専門医
  • 日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医
放射線診断
古池 崇
ふるいけ たかし
(非常勤医員)
  • 日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医
  • 日本医学放射線学会放射線科専門医
  • 日本乳がん検診精度管理中央機構乳がん検診超音波検査実施・判定認定医
  • 日本核医学会核医学専門医
放射線診断
土居 逸平
どい いっぺい
(非常勤医員)
  • 日本医学放射線学会放射線科専門医
  • 日本医学放射線学会放射線診断専門医
  • 日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医
  • 日本核医学会PET核医学認定医
  • 肺がんCT検診認定機構肺がんCT検診認定医
放射線診断

専門分野・特色

当院の特徴である膠原病、リハビリテーション患者などの難病・障害者医療に関する分野が多い傾向にあります。

詳しい診療内容について

放射線科 業務実績 (件数)

 令和3年令和4年令和5年
単純写真(マンモグラフィ含む)31,20331,03931,970
CT10,55210,20810,714
MR6,0545,7645,706
アイソトープ475488566
透視造影952823837
血管造影888487
放射線治療1,6471,4561,578
合計50,97149,86251,458