血液造影検査

診療科のご案内

血管造影検査

血管造影検査とは

造影剤を使用しながら短時間で連続撮影を行い、血管を描出する検査です。
手術前の血管走行の確認や、腫瘍や血管性の病気(狭窄・閉塞)の診断に有効です。
また、狭い血管を拡張する拡張術、腫瘍の栄養血管を閉塞させる塞栓術などの治療も数多く行われます。

検査の流れについて

一部を除いては、入院してからの検査となります。股関節付近にある大腿動脈部に局所麻酔後、針を刺してそこから細い管(カテーテル)を血管内に挿入します。カテーテルの先端が目的部位に達したところで、造影剤を注入しながら連続撮影を行います。検査終了後は動脈穿刺部分から再出血を防ぐ為、約6時間の安静が必要となります。

血液造影検査の様子

血液造影検査の様子

血管造影検査 Q&A

Q.例えばどんな検査がありますか?

動脈瘤の有無・位置確認 → 脳血管造影検査
心臓血管狭窄・閉塞の有無・程度 → 心臓カテーテル検査
悪性腫瘍(がん)の治療 → 血管塞栓術

Q.痛みを伴う検査ですか?

最初、局部麻酔を施行するときに痛みを感じますが、検査中カテーテルが挿入されている時は、痛みは感じません。
また、カテーテルを抜去した後に、止血の為に強く圧迫している時は麻酔が切れてくるため、多少痛みを感じることがあるかもしれません。

検査例

正常頭部血管

正常頭部血管

心臓血管(狭窄部位が認められます)

心臓血管(狭窄部位が認められます)

腹部血管(肝腫瘍が認められます)

腹部血管(肝腫瘍が認められます)